
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
て‐ぶり【手振り】
読み方:てぶり
1手を振ること。手を動かすこと。また、その手つき。「身ぶり—で説明する」
2取引所で、場立ちが売買のための合図を手で示すこと。また、その場立ち。
3競り市などで、競り人が値段をつけるために振る手。また、その競り人。
4供の者。従者。「しもつかへ、—などが具しいけば」〈かげろふ・上〉
5手に何も持たないこと。手ぶら。「淀の里より—で行きて」〈浮・永代蔵・五〉
6元手がないこと。無一文。「金銀にうとまれ、—になりたる我なれば」〈浄・淀鯉〉
7⇒手風(てぶり)
#
て‐ぶり【手▽風/手振り】
読み方:てぶり
ならわし。風習。風俗。「天離(あまざか)る鄙(ひな)に五年住まひつつ都の—忘らえにけり」〈万・八八〇〉
Similar words:
身ぶり ゼスチュア 仕形 ジェスチャー 仕方
Japanese-English Dictionary
-Hide content
てぶり【手振り】
・彼らと手振りでやっと話が通じた
I managed to communicate with them by using gestures.
・手振りで彼を呼びよせた
I signaled to him to come.
###
手振り
読み方:てぶり
手ぶり とも書く
(名詞)
[対訳] (hand) gesture; movement of the hand
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=