
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ねんごろ【懇ろ】
《「ねもころ」の音変化》[形動][文][ナリ]
1心がこもっているさま。親身であるさま。「懇ろにとむらう」「懇ろなもてなし」
2親しいさま。特に、男女の仲が親密であるさま。「懇ろな間柄」[名]
1親密になること。「おまへは貧乏神と—してござるかして」〈浮・禁短気・一〉
2男女が情を通じること。「此のお夏は手代と—して」〈浄・歌祭文〉
3男色関係を持つこと。「主の子を—して」〈浮・男色大鑑・一〉
・・・他単語一覧 other possible words:
● 懇(こん)
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ねんごろ【懇ろ】
I〔親切でていねいな様子〕ねんごろな(に) 〔ていねいな〕courteous(ly);〔心のこもった〕cordial(ly)
・ねんごろな言葉遣いをする
use courteous [polite] language
・ねんごろな歓迎を受ける
be given a cordial [warm] reception
・ねんごろにもてなした
We entertained him cordially [hospitably].
・彼はねんごろに葬られた
He was buried with all due respect.
II
1〔親しい様子〕
・ねんごろになる
become friends ((with))
・あの方とはねんごろにしていただいております
I enjoy friendly relations with him.
2〔男女が情を通じ合う様子〕
・ねんごろになる[している]
become [be] intimate ((with a person))
###
懇ろ
読み方:ねんごろ、ねもころ
懇 とも書く
(1)
(形容動詞/ナ形容詞)(かな表記が多い)
[対訳] kind; courteous; hospitable; warmly respectful
(2)
(形容動詞/ナ形容詞)(かな表記が多い)
[対訳] intimate
(3)
(名詞、サ変名詞)(古語、かな表記が多い)
[対訳] becoming intimate; having an intimate relationship (sometimes esp. a homosexual relationship)
・・・他単語一覧 other possible words:
● 懇(こん)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=