Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
きょう‐こう〔‐クワウ〕【恐慌】
読み方:きょうこう
[名](スル)
1おそれあわてること。「—をきたす」「是(ここ)に於(おい)て誰(たれ)か—し、狼狽(ろうばい)し」〈紅葉・金色夜叉〉
2生産過剰などの原因により、景気が一挙に後退する現象。株価などの暴落、失業者や滞貨の増大、企業の倒産、銀行の取り付けなどの混乱が起こる。1929年に米国から始まり、全世界に及んだ大恐慌が有名。パニック。

#

外国為替用語集
恐慌(crisis;panic)
 資本主義的商品経済にしばしばくり返されてきた経済的な攪乱・麻痺・破綻状態。景気の後退局面で、経済が縮小均衡(=デフレの連鎖)に向かい、企業が倒産して失業率が20%を超え、平均賃金が大きく下落する状況。1857年が最初の恐慌とされている。
Similar words:
大慌て  狼狽  慌てふためく  周章てる  パニクる

Japanese-English Dictionary

-Hide content
きょうこう【恐慌】
1〔恐れあわてること〕(a) panic;〔根拠のない社会的恐怖〕a scare

・恐慌状態にある
 be in a state of panic/be panic-stricken
・堤防が決壊して沿岸の住民は恐慌状態に陥った
 The bank collapsed and the people living along the river panicked [were seized with panic].
・そのデマが人々を恐慌状態に陥れた
 The groundless rumor caused a scare among the people.
2〔経済の混乱状態〕a depression; an economic panic

・株式恐慌
 a stock market panic
・金融恐慌
 a financial panic
・安定恐慌
 a stabilization panic
・(世界)大恐慌
 the Great Depression

###

恐慌
読み方:きょうこう
(1)
(名詞)
[対訳] panic; scare; alarm
(2)
(名詞)
[対訳] panic; financial panic

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=