
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
うら・む【恨む/▽怨む/▽憾む】
読み方:うらむ
《一》[動マ五(四)]
1ひどい仕打ちをした相手を憎く思う気持ちをもちつづける。「冷たい態度を—・む」
2自分の思うようにならない状況に不満や悲しみを持ちつづける。「世の中を—・む」
3(憾む)望みどおりにならず、残念に思う。「機会を逸したことが—・まれる」
《二》[動マ上二]
1
《一》1に同じ。「世の中はいかに苦しと思ふらむここらの人に—・みらるれば」〈古今・雑体〉
2ぐちを言う。「花散らす風の宿りは誰か知る我に教へよ行きて—・みむ」〈古今・春下〉
3無念を晴らす。仕返しをする。「入道相国朝家を—・み奉るべき事必定と聞こえしかば」〈平家・三〉
[補説]中世までは上二段活用、近世になって四段活用に転じた。
Similar words:
悔いる 後悔 惜しがる 口惜しがる 思い残す
Japanese-English Dictionary
-Hide content
うらむ【恨む・×怨む】
〔恨みを抱く〕have [hold, bear] a grudge ((against));〔非難する〕blame;〔憤慨する〕resent
・彼に恨まれるような覚えはない
I don't think I have done anything to incur his resentment.
・天を恨んでも始まらない
It's no use cursing heaven.
・この企画の失敗に関しては我が身を恨むほかはない
I have only myself to blame [thank] for the failure of this project.
・どうか恨まないで欲しい
Please don't think ill of me.
###
恨む
読み方:うらむ
怨む とも書く
(動詞マ行五段活用、他動詞)
[対訳] to bear a grudge against; to resent; to blame; to curse; to feel bitter towards
憾む
読み方:うらむ
恨む とも書く
(動詞マ行五段活用、他動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to regret
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=