
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ししゅん‐き【思春期】
読み方:ししゅんき
青年期の前期。第二次性徴が現れ、生殖が可能となって、精神的にも大きな変化の現れる時期。ふつう12歳から17歳ごろまでをいう。春機発動期。
#
人口統計学辞書
思春期
再生産期間 1(あるいは女性の出産可能期間 1)は思春期 2に始まる。月経 3、つまり女子の生理 4もしくはメンス 4の現れもまた思春期に始まる。最初の月経は初潮 5と呼ばれる。月経は閉経 6で終わるが、それは時に月経閉止期 6とも呼ばれる。実際には、再生産期間は慣用的に15歳あるいは最低結婚年齢(504-1)に始まり、45ないし50歳で終わるものとされることが多い。月経が一時的に止まることがあるが、それは、正常であれ異常であれ無月経 7と呼ばれる。妊娠に伴う無月経 8は受胎後に起こり、分娩後の無月経 9は分娩後に起こる。1.再生産年齢reproductive agesあるいは妊孕可能年齢fecund agesという用語が使われることもある。3.月経menstruation(名);月経が通じるmenstruate(動);月経のmenstrual(形)。6.閉経menopause(名);閉経のmenopausal(形)。英米の日常用語では、人生の変化change of lifeといった表現が閉経の意で用いられる(訳注)。
(訳注)日本の場合には“女でなくなった”などの言い回しがこれに当たる。
Similar words:
青年期 青春期
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ししゅんき【思春期】
〔青年期〕adolescence;〔性的に成熟する時期〕puberty
思春期の adolescent; pubescent
・思春期の少年[少女]
an adolescent boy [girl]
・思春期に達する
reach puberty/「arrive at [《文》 attain] the age of puberty
思春期危機症候群 adolescence-problems syndrome
###
思春期
読み方:ししゅんき
(名詞)
[対訳] puberty; adolescence
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=