Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こころ‐え【心得】
読み方:こころえ
1理解していること。また、理解してとりはからうこと。「—のある処置」
2常に心がけていなければならないこと。心構え。「日ごろの—がよくない」
3技芸を身につけていること。たしなみ。「茶の湯の—がある」
4ある事をするにあたって注意し、守るべき事柄。「接客の—」「冬山登山の—」
5下級の者が上級の役職を代理または補佐するときの職名。「課長—」

#

実用日本語表現辞典
心得
読み方:こころえ
心得(こころえ)とは、特定の事柄についての理解や知識、経験を通じて得られた教訓を指す言葉である。これは、個々の経験や学びから得られるもので、その内容は人により異なる。心得は、特定のスキルや知識を習得する際の参考になる情報を提供する。心得は、一般的には、特定の職業や趣味、生活習慣などに関連する知識や技術を指すことが多い。例えば、料理の心得とは、料理の基本的な技術や知識、食材の選び方や調理法などを理解し、それを活用する能力を指す。また、ビジネスの心得とは、ビジネスにおける基本的なルールやマナー、戦略や交渉術などを理解し、それを活用する能力を指す。
(2023年11月10日更新)
Similar words:
心の準備  覚悟  プリペアード  マインド  心構え

Japanese-English Dictionary

-Hide content
こころえ【心得】
1〔知識〕knowledge ((of));〔理解〕understanding ((of));〔経験〕experience ((in))

・彼はスペイン語の心得がある
 He has some knowledge of Spanish.
・彼女は土地の伝統について心得がない
 She doesn't know the traditions of the district.
・そろばんの心得がある
 I know how to use [calculate on] the abacus.
・山登りの心得はない
 「I have no experience in [I know nothing about] mountain climbing.
2〔規則〕rules, regulations;〔指示〕directions, instructions

・執務心得
 office regulations
・生徒心得
 rules for students
・作文の心得
 hints on composition
・彼は子供たちに水泳の心得を話した
 He gave the children instructions about swimming.
3〔職名〕

・校長[課長]心得
 an acting principal [section head]

###

心得
読み方:こころえ
(1)
(名詞)
[対訳] knowledge; understanding
(2)
(名詞)
[対訳] rules; regulations; guideline; directions
(3)
(名詞 接尾辞)
[対訳] deputy; acting

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=