
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
よわ‐き【弱気】
読み方:よわき
[名・形動]
1事にあたって気力に乏しいこと。気が弱いこと。また、そのさま。「—を出す」「—な意見」「病気をしてから—になる」⇔強気。
2取引で、相場が先行き下がると予想すること。⇔強気。
#
証券用語集
弱気
株価が下落するという見通しが大勢を占めること。
業績悪化やスキャンダルなどの悪材料が噴出すると、株式市場ではその銘柄の株価が先行き下落するという見通しが支配的になります。つまり、投資家も、その銘柄の株価に対して悲観的にならざるを得ないということです。株価には、投資家のセンチメント(心理)が強く反映されるため、相場が弱気に転じると、株価も下落傾向をたどります。また、相場の見通しに対して悲観的な見方をする投資家のことを、「弱気筋」と称することもあります。
#
商品先物取引用語集
弱気(よわき)相場が将来下がると予想すること、または予想して売り建玉や売り注文を入れることをいい、そのような人を「弱気筋」といいます。
反意語:強気
#
弱気(よわき) 隠語大辞典
読み方:よわき
相場を安いと見る人、単純に市場の売方をいふ。分類相場
Similar words:
小気 怯弱 腑甲斐無い 柔弱 心弱い
Japanese-English Dictionary
-Hide content
よわき【弱気】
1〔気の弱さ〕timidity
弱気な timid; weak-kneed
・彼は息子の弱気を叱った
He scolded his son for his faintheartedness [cowardliness].
・私はつい弱気になってしまう
I am apt to 「be discouraged [become pessimistic].
2〔株式市場で〕bearishness
弱気の bearish
弱気市場 a bear market
弱気筋 bears
###
弱気
読み方:よわき
(1)
(形容動詞/ナ形容詞、形容詞相当語句/ノ形容詞、名詞)
[対訳] timid; weak-kneed; fainthearted
(2)
(形容動詞/ナ形容詞、形容詞相当語句/ノ形容詞、名詞)
[対訳] bearish (e.g. market)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=