Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
い‐や【▽弥】
読み方:いや
[副]《程度がはなはだしいさまを表す副詞「や」に接頭語「い」の付いたもの》
1いよいよ。ますます。「明治の御代も—栄えて」〈独歩・あの時分〉「去年(こぞ)見てし秋の月夜(つくよ)は渡れども相見し妹(いも)は—年離(さか)る」〈万・二一四〉
2きわめて。いちだんと。たいそう。「暁(あかとき)に名のり鳴くなるほととぎす—めづらしく思ほゆるかも」〈万・四〇八四〉
3最も。いちばん。「かつがつも—先立てる兄(え)をし枕(ま)かむ」〈記・中・歌謡〉

#

いよ【▽弥】
読み方:いよ
[副]《「いや」の音変化》いよいよ。ますます。「宿なき人の如く、—遠くわれは歩まん」〈荷風訳・そゞろあるき〉

#

び【▽弥〔彌〕】
読み方:び
[常用漢字] [音]ビ(漢) ミ(呉) [訓]や いや いよいよ
《一》〈ビ〉
1端から端まで及ぶ。わたる。「弥久」
2すみずみまで。ひとわたり。「弥縫」
3(「瀰(び)」と通用)どこまでも 広がる。「弥漫」
《二》〈ミ〉梵語の音訳字。「弥勒(みろく)/沙弥(しゃみ)・阿弥陀(あみだ)・須弥山(しゅみせん)」
《三》〈や〉「弥生(やよい)」
[名のり]いよ・ひさ・ひさし・ひろ・ます・まね・みつ・やす・よし・わたり・わたる[難読]弥栄(いやさか)・弥撒(ミサ)・弥次(やじ)

#

み【▽弥/眉/▽美/▽微】
読み方:み
〈弥〉⇒び〈眉〉⇒び〈美〉⇒び〈微〉⇒び

#

や【弥】
読み方:や
[副]《「八(や)」と同語源》程度がよりはなはだしいさま。ますます。いよいよ。「下堅く—堅く 取らせ秀罇(ほだり)取らす子」〈記・下・歌謡〉

#

歴史民俗用語辞典
読み方:イヨイヨ(iyoiyo)その状態の度合が極度に進むさま、ますます、確かに。
Similar words:
なお以て  益々  次第に  愈々  尚以て

Japanese-English Dictionary

-Hide content

読み方:いや、いよ、よ、いよよ
愈 とも書く
(1)
(adverb)(arch)
[対訳] more and more; increasingly
(2)
(adverb)(arch)
[対訳] extremely; very

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=