Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
たて‐ば【立(て)場/建場】
読み方:たてば
1江戸時代、宿場と宿場の間の街道などで、人足・駕籠(かご)かきなどの休息した所。明治以後は人力車や馬車などの発着所をいう。
2人の多く集まる所。たまり場。
3位置。たちば。
4業者がその日に集めた廃品を買い取る問屋。
#
建場(たてば)
くず屋の問屋の意味だが、単なる問屋ではなく一種の金主的存在とみなされる。何人かのくず屋を専属でかかえておき、毎夕集めてきた古繊維・金属・本・雑誌などさまざまなものを仕分けして、重さにより又、相場によって建場の主からお金を受取る。ここで文庫本・マンガ・読物・教科書等で商品になりそうな物を掘出し、まとまった数を古本屋または、組合に所属していれば古本業者の市場に持込む場合がある。[Similar phrases]座所 廟 建場 当処 当所
Japanese-English Dictionary
-Hide content
立て場
読み方:たてば
立場、建て場、建場 とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] stopping place for horse-drawn carriages and rickshaws (Edo period); high way resting place
(2)
(名詞)
[対訳] wholesale rag dealer
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=