Japanese Dictionary
-Hide content精選版 日本国語大辞典
のび【伸・延】
〔名〕(動詞「のびる(伸)」の連用形の名詞化)①長くなったり、広がったりすること。また、その度合。*海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉三八「濃くて堅くて延びの悪いペン罐を」②枡の大小から生じる計量値の増分。年貢収納の時、目減り分をあらかじめ計上して納める分。*東寺百合文書‐は・弘安六年(1283)一一月二四日・若狭太良荘年貢支配帳「定正米四十七石七斗九升五合四勺延定五十五石九斗二升八勺七才」③(━する)疲れたり退屈したりした時に、手足を伸ばすこと。また、背伸びをすること。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕*俳諧・紅梅千句(1655)九「楽寝にはおそはれまじや小夜枕〈政信〉胸にある手をのけてのびする〈季吟〉」④決めた期日、時刻を先送りにすること。延期。*人情本・閑情末摘花(1839‐41)五「それを故障にまづ今夜の、婚礼は延(ノビ)になる」(5)金や財産がふえること。また、ふえた金・財産。*浮世草子・傾城色三味線(1701)大坂「借銀の事はおいて、年中によほどづつのびがあるべし」(6)勢力や能力がついて盛んになること。*現代経済を考える(1973)〈伊東光晴〉III.「公害の費用を企業から徴収するならば、〈略〉公害を生む産業の伸びが抑えられるのである」(7)囲碁で、自分の石から縦横に直行する手。ハネてからノビるのをハネノビというなど、形によって呼称が異なる。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
伸び
読み方:のび、ノビ
延び とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] growth; development
(2)
(名詞)
[対訳] stretching (one's body, e.g. when waking up)
(3)
(名詞)
[対訳] (ability to) spread (of paint, cream, etc.)
(4)
(名詞)
[対訳] elongation; extension; carry (e.g. of sound); sustain
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=