Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
じょ‐ことば【序▽詞】
読み方:じょことば
⇒じょし(序詞)2

#

じょ‐し【序詞】
読み方:じょし
1序としての 文章。前書き。はしがき。序文。
2和歌や擬古文などで、意味上または音声 上の 連想から、ある語句を導き出すために前に置く言葉。枕詞(まくらことば)は1句(5音)を基準とし、音数の制約があるが、序詞は2句以上にわたり制限がない。例えば「あしひきの 山鳥の尾のしだりをの長長し夜をひとりかもねむ」〈人麻呂集〉の歌で、はじめの3句の部分は「長長し」の序詞である。じょことば。
3演劇などで、開幕のときに述べたり 歌ったりする前口上(まえこうじょう)。観客に内容を暗示したり、幕前の経過を報告したりするのに用いる。プロローグ。
Similar words:
イントロ  イントロダクション  前書き  端書き  手引

Japanese-English Dictionary

-Hide content
じょし【序詞】
1 〔はしがき〕a foreword, a preface ⇒じょぶん(序文);〔プロローグ〕a prologue
2 〔和歌などの前置きの言葉〕a (decorative) preface [modifier]

###

序詞
読み方:じょし、じょことば
(1)
(noun)
[対訳] foreword; preface; introduction
(2)
(noun)
[対訳] prefatory modifying statement (of a waka, etc.)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=