
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ふ‐きょう〔‐ケウ〕【布教】
読み方:ふきょう
[名](スル)ある宗教を一般に広めること。「各地を回って—する」「—活動」
#
実用日本語表現辞典
布教
読み方:ふきょう
(1)一般的には、ある宗教を広めるために、人々に教えを説いて回ること。(2)通俗的な文脈では、いわゆるヲタ活・推し活の一環として、自分が愛してやまない作品やアイドルやキャラクターの素晴らしさについて発信すること。
(2021年10月27日更新)
#
ふきょう【布教】
宗教の教えを布く(広く行きわたらせる)こと。説教などで、それを任とする人を布教師とか説教師とかいう。
Similar words:
伝道 ミッション
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ふきょう【布教】
propagation ((of));〔特にキリスト教の〕missionary work
布教する propagate
・彼はキリスト教の布教に身をささげた
He devoted himself to 「missionary work [the propagation of Christianity].
布教者 a propagator; a missionary (worker)
布教団 a mission
###
布教
読み方:ふきょう
(名詞、サ変名詞、形容詞相当語句/ノ形容詞)
[対訳] propagation (e.g. a religion); proselytizing; missionary work
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=