Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
さか【▽尺】
読み方:さか
長さの単位。1杖(つえ)(約3メートル)の10分の1。しゃく。「杖足らず八(や)—の嘆き嘆けども」〈万・三三四四〉

#

しゃく【尺】
読み方:しゃく
[音]シャク(呉) セキ(漢) [訓]さし[学習漢字]6年〈シャク〉
1長さの単位。1寸の10倍。「尺八・尺貫法」
2ものさし。「尺度/曲尺(きょくしゃく・かねじゃく)・間尺(けんじゃく)・計算尺」
3長さ。「検尺(けんじゃく)・現尺・縮尺・倍尺・間尺(ましゃく)」〈セキ〉
1わずか。「尺寸・尺土/咫尺(しせき)」
2手紙。「尺書・尺牘(せきとく)」[名のり]かね・さか・さく[難読]短尺(たんざく)

#

しゃく【尺】
読み方:しゃく
[名]
1尺貫法の長さの基本単位。1寸の10倍。1丈の10 分の1。1尺は、曲尺(かねじゃく)では約30.3センチ、鯨尺では約37.9センチ。
2長さ。たけ。「—が足りない」「—を測る」
3物差し。さし。[接尾]《「隻(せき)」の借字》助数詞。魚などを数えるのに用いる。「腰に鮭の一二—なきやうはありなんや」〈宇治 拾遺・一〉

#

せき【▽尺】
読み方:せき
⇒しゃく

#

せき【▽尺】
読み方:せき
⇒しゃく(尺)

#

さし【差(し)/指(し)】
読み方:さし
[名]
1(「尺」とも書く)ものさし。「—を当てる」
2二人で 向かい合ってすること。さしむかい。「—で飲む」「—で話す」
3二人で 荷物を担ぐこと。さしにない。
4「差し合い1」に同じ。「五郎兵衛さん、お百さんは—で居なさりやせん」〈洒・辰巳之園〉
5(ふつう「サシ」と書く)謡曲で、拍子に合わせず、少し節をつけてうたう部分。さしごえ。
6(ふつう「サシ」と書く)舞楽・能などの舞の型で、手をさし出すように前方へ水平にあげること。[接頭]動詞に付いて、語調を整えたり意味を強めたりする。「—出す」「—戻す」「—替える」[接尾]助数詞。
1舞の曲数を数えるのに用いる。「一—舞う」
2相撲などの番数を数えるのに用いる。「勝負これによるべきにあらず。ひと—つかうまつるべし」〈著聞集・一〇〉

#


プログラムの長さのこと。
Similar words:
尺度  物指し  丈尺  物指  メジャー

Japanese-English Dictionary

-Hide content
しゃく【尺】
〔長さの単位〕a shaku ((単複同形)) (▼1尺は約30.3cm,0.995feet)

・尺を取る
 〔寸法を計る〕measure ((a person for a yukata))

###


読み方:しゃく
(1)
(名詞)
[対訳] shaku (unit of distance approximately equal to 30.3 cm)
(2)
(名詞)
[対訳] rule; measure; scale
(3)
(名詞)
[対訳] length

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=