
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しょうねん‐いん〔セウネンヰン〕【少年院】
読み方:しょうねんいん
家庭裁判所から保護処分として送られる者および少年法第56条第3項の規定により少年院において刑の執行を受ける者を収容し、矯正教育を授ける施設。法務大臣の管理下に置かれる。矯正院の後身で、昭和23年(1948)の少年院法で定められた。
[補説]少年院の種類
第一種:心身に著しい障害がない、おおむね12歳以上23歳未満の者
第二種:心身に著しい障害はないが犯罪的傾向が進んだ、おおむね16歳以上23歳未満の者
第三種:心身に著しい障害がある、おおむね12歳以上26歳未満の者
第四種:刑の執行を受ける者
第五種:保護処分を受けた特定少年で、遵守事項の違反があった者
#
法律関連用語集
少年院(しょうねんいん)
裁判手続・法制度に関わる用語
家庭裁判所により少年院送致の決定を受けた者及び少年法の規定により刑の執行を受ける者を収容して矯正教育を施すための施設のこと。初等・中等・特別・医療の4種類がある。
⇒法テラス・法律関連用語集はこちら
Japanese-English Dictionary
-Hide content
しょうねんいん【少年院】
《米》 a reformatory, a reform school;《英》 a community home, a detention centre(▼15歳以下の)
⇒しょうねん【少年】の全ての英語・英訳を見る
###
少年院
読み方:しょうねんいん
(名詞)
[対訳] reformatory; juvenile training school; reform school; youth detention center (centre)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=