
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
きゃく‐ひき【客引き】
読み方:きゃくひき
[名](スル)旅館・バー・キャバレーなどで、客に声をかけて誘い入れること。また、それを仕事とする人。客取り。→客待ち1
#
タクシー業界用語辞典
客引ききゃくひき - 走るタクシーの非常識
運転手が車から離れて利用客を勧誘すること。
昔の遊郭では、「いい娘がいるよ」と酔客に声をかける役目の人がいた。今でもバー街ではよく見かける。うっかりついて行くと酷い目に会う。
タクシーの場合も、客引きが必要なのは、非合法の商売だと思って間違いない。バブルの時は、郊外の駅で非合法の乗合行為が盛んで、客引きのおじさんが必ずいた。京都では嵐山の橋の上で、運転手が観光タクシーの勧誘をしているが、メーターを使わず会社には納金しない。たとえ料金が安くてもやはり合法ではない。
Similar words:
集客 マーケティング 呼び込み 動員 人寄せ
Japanese-English Dictionary
-Hide content
きゃくひき【客引き】
〔寄席などの〕a barker; a spieler;〔売春の〕a pander, a pimp
客引きする 〔仲介者が〕pander, pimp;〔売春婦が〕walk the streets
・その店では景品を出して客引きをしている
That shop is trying to attract customers by giving out presents.
・男が大声でショーの客引きをしていた
A barker was going through a loud spiel to persuade people to see the show.
###
客引き
読み方:きゃくひき
(1)
(noun, form -suru verb, vi)
[対訳] touting; soliciting; luring
(2)
(noun)
[対訳] tout; barker; pander
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=