Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
じょう【定】
読み方:じょう
⇒てい

#

じょう〔ヂヤウ〕【定】
読み方:じょう
《一》[名]
1それと決まっていること。また、いつもそうすること。「『ろおれんぞ』のいる方へ眼づかいをするが—であった」〈芥川・奉教人の死〉
2確かなこと。真実。「嚊(かか)も嘗められたというが—かや」〈逍遥・役の行者〉
3(修飾する語を受けて)その通りであること。「案の—」
4仏語。精神を集中して心を乱さないこと。三昧(さんまい)。禅定。
5弓の弦の中心を麻で巻いて 太くし矢筈(やはず)をかけるところ。さぐり。
6(限度・範囲の意から転じて、接続助詞的に用いて)…であるものの。…とはいうものの。「小兵といふ—十二束三伏(みつぶせ)弓は強し」〈平家・一一〉
《二》[副]必ず。きっと。「—、千年 万年の齢(よはひ)をたもち」〈虎寛狂・松脂〉

#

てい【定】
読み方:てい
[音]テイ(漢) ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]さだめる さだまる さだか[学習漢字]3年
《一》〈テイ〉
1物事を決めて 変えない。さだめる。さだまる。「定員・定価・定期・定義・定刻・定説/仮定・確定・協定・決定・暫定・指定・推定・制定・選定・測定・断定・判定・否定・評定・法定・未定・予定」
2一所に落ち着いて 動かない。「定住・定着/安定・一定・固定・鎮定・不定・平定」
3決まり。さだめ。「規定」
《二》〈ジョウ〉
1さだめる。さだまる。「定石・定命(じょうみょう)・定紋/勘定・評定・老少不定」
2きっと。さだめて。「必定・会者定離(えしゃじょうり)」
3仏教で、精神を一つに集中させること。「禅定・入定」
[名のり]さだ・さだむ・さだめ・つら・また・やす

#

歴史民俗用語辞典
読み方:ジョウ(jou)何々を除くという意。
JMnedict

#


姓読み方定さだ定さだむ定さだめ定てい
Similar words:
真成  事実    本当  

Japanese-English Dictionary

-Hide content

読み方:さだ
(adverb)(arch、uk)
[対訳] certainly; truly

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=