
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しょう【井/正/生/声/姓/性/青/政/星/省/清/▽聖/精/▽請】
読み方:しょう
〈井〉⇒せい
〈正〉⇒せい
〈生〉⇒せい
〈声〉⇒せい
〈姓〉⇒せい
〈性〉⇒せい
〈青〉⇒せい
〈政〉⇒せい
〈星〉⇒せい
〈省〉⇒せい
〈清〉⇒せい
〈聖〉⇒せい
〈精〉⇒せい
#
かばね【▽姓】
読み方:かばね
1上代、氏(うじ)を尊んだ称。氏そのもの、または朝臣(あそみ)・宿禰(すくね)など、氏の下に付けてよぶものをいう。また、両者をあわせたものをも「かばね」とよぶ。狭義には、朝臣・宿禰などのことをさす。古代の「かばね」には、臣(おみ)・連(むらじ)・造(みやつこ)・君(きみ)・直(あたえ)など数十種あり、氏の出自によるものと、氏の職業に与えられたものとがある。
2天武天皇13年(684)の八色(やくさ)の制で定められたもの。真人(まひと)・朝臣・宿禰・忌寸(いみき)・道師(みちのし)・臣(おみ)・連(むらじ)・稲置(いなぎ)の「かばね」を諸臣に与えて、氏族の身分秩序を確立しようとしたもの。
#
しょう〔シヤウ〕【姓】
読み方:しょう
氏(うじ)。名字。せい。
「—はむばらになむありける」〈大和・一四七〉
#
せい【姓】
読み方:せい
[常用漢字] [音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]かばね
《一》〈セイ〉
1同じ血統を表す、一族の名。「百姓・同姓不婚」
2名字。「姓氏・姓名/改姓・旧姓・他姓」
《二》〈ショウ〉
《一》に同じ。「小姓・素姓(すじょう)・百姓」
[名のり]うじ
#
せい【姓】
読み方:せい
1名字(みょうじ)。氏(うじ)。「—が変わる」
2⇒かばね(姓)
#
そう〔サウ〕【▽姓】
読み方:そう
《「しょう」の直音表記》「せい(姓)1」に同じ。
「帝(みかど)の御子、三春といふ—を賜はりて」〈宇津保・藤原の君〉
#
姓 歴史民俗用語辞典
読み方:カバネ(kabane)
古代の豪族が用いた世襲の称号。
#
姓
読み方:セイ(sei)
律令時代の人々に付与された呼称。
Similar words:
名字 氏 苗字
Japanese-English Dictionary
-Hide content
せい【姓】
a [one's] family name
・彼の姓は山田です
His 「family name [surname/last name] is Yamada.
・田中の姓を名乗る
assume [take] the family name (of) Tanaka
###
姓
読み方:せい、しょう、そう
(1)
(noun)
[対訳] surname; family name
(2)
(noun)
[対訳] hereditary title (used in ancient Japan to denote rank and political standing)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=