Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版

#

デジタル大辞泉
こわ‐いろ【声色】
読み方:こわいろ
1声の音色。声の調子。こわね。「—を変えてしゃべる」
2他人、特に役者や有名人のせりふ回しや声をまねること。歌舞伎役者などの声や口調をまねる芸が元禄(1688〜1704)ころからあり、幕末には寄席芸にもなった。

#

実用日本語表現辞典
声色
読み方:こわいろ
声の様子、声音、などの意味の表現。声に映し出された情緒。
(2011年10月7日更新)

#

しょう‐しき〔シヤウ‐〕【声色】
読み方:しょうしき
仏語。聴覚・視覚など感覚の 対象となるもの、すなわち六境のこと。六塵(ろくじん)。

#

せい‐しょく【声色】
読み方:せいしょく
1物を言う ときの声と顔色。「—を和らげる」
2ようす。態度。「—を改める」
3音楽と女色の楽しみ。「—にふける」
Similar words:
声風  調子  語勢  口調  トーン

Japanese-English Dictionary

-Hide content
こわいろ【声色】
1〔声の音色〕a tone (of voice)
2〔他人の声をまねた声〕「a feigned [an assumed] voice;〔まねること〕voice impersonation

・声色をつかう
 imitate a person's voice
声色づかいa voice impersonator; a mimic

###

声色
読み方:こわいろ
(1)
(名詞)
[対訳] tone of voice
(2)
(名詞)
[対訳] mimicry; imitative voice

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=