Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こくさい‐れんごう〔‐レンガフ〕【国際連合】
読み方:こくさいれんごう
第二次大戦後、国際平和と安全の維持、国際協力の達成のために設立された国際機構。国際連盟の欠点を補正し強化・発展させた組織で、国連憲章に基づき、1945年10月24日発足。本部はニューヨーク。総会・安全保障理事会・経済社会理事会・信託統治理事会・国際司法裁判所・事務局の六つの主要機関からなり、15の専門機関をもつ。日本は1956年(昭和31)に加盟。国連。UN(UnitedNations)。UNO(ユノー)(UnitedNationsOrganization)。
[補説]国連の専門機関には、FAO(国連食糧農業機関)、ICAO(国際民間航空機関)、IFAD(国際農業開発基金)、ILO(国際労働機関)、IMF(国際通貨基金)、IMO(国際海事機関)、ITU(国際電気通信連合)、UNESCO(国連教育科学文化機関)、UNIDO(国連工業開発機関)、UPU(万国郵便連合)、WHO(世界保健機関)、WIPO(世界知的所有権機関)、WMO(世界気象機関)、世界銀行グループがある。
ニューヨークの国連本部ビル
国際連合の旗

#

国際連合国連(UnitedNations)
 UN。第二次世界大戦後に国際連盟に代わる形で設立された国際平和維持機構。1945年10月24日に国際連合憲章に基づいて発足。戦争の防止や国際紛争の平和的解決など国際社会の平和と安定の維持、経済的・社会的・文化的・人道的問題に関する国際協力と福祉の増進などといった目的を持つ。現在191ヶ国が加盟、日本は1956年に加盟。本部はアメリカのニューヨーク。

#

国際連合(国連UN)TheUnitedNations
第二次大戦を契機として生まれた世界的国際平和機構。1945/6/26国際連合憲章が調印され、10/24日発効、翌年1/10から活動を開始しました。本部はニューヨーク。加盟国は、第二次大戦の連合国51カ国、国連成立後に加入を認められた加入加盟国と合わせて2000/9月現在の加盟国は、合計189国。日本も56年に加入。
国連の主要機関は総会、安全保障理事会、経済社会理事会、信託統治理事会(活動停止)、事務局および国際司法裁判所で、そのほかに多くの補助機関があります。
最も重要な任務は、国際社会の平和と安全の維持ですが、この機能は主として安全保障理事会、そして一般的に総会により行われます。紛争の平和的解決、集団安全保障、平和維持活動(PKO)がこれに含まれます。
また経済的・社会的国際協力も重要な任務です。総会およびその権威のもとで経済社会理事会が、ユネスコ、国際労働機関など16の専門機関と連携して行うほか、国連内部の多くの補助機関が活動しています。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
国際連合
国際連合(こくさいれんごう、UN、ONU;英語:UnitedNations、フランス語:OrganisationdesNationsunies、ロシア語:ОрганизацияОбъединённыхНаций、中国語:联合国/聯合國、スペイン語:OrganizacióndelasNacionesUnidas、アラビア語:الأممالمتحدة‎)は、国際連合憲章の下で1945年10月に設立された国際機関。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
こくさいれんごう【国際連合】
国際連合
こくさい【国際】の全ての英語・英訳を見る

こくさいれんごう【国際連合】
the United Nations ((略 U.N., UN)) ⇒こくれん(国連)

###

国際連合
読み方:こくさいれんごう
(名詞)
[対訳] United Nations; UN

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=