Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こくれん‐そうかい〔‐ソウクワイ〕【国連総会】
読み方:こくれんそうかい
国際連合の主要機関の一つで、安全保障理事会と並ぶ最高機関。全加盟国によって構成され、国連憲章の範囲内にあるすべての問題や事項について討議し勧告することができるが、安全保障理事会と異なり、決定事項に拘束力はない。毎年1回、9月に定期総会を開くほか、特別総会や緊急特別総会が開かれることもある。議案採決では、各国が1票の投票権をもつ。議長は、世界の五つの地域による持ち回りで選出される。国際連合総会。UNGA(United NationsGeneral Assembly)。

#

国連総会(こくれんそうかい) 時事用語のABC
国連の主要機関として設置された討議と勧告の場
国際平和と安全の維持を目的とする国際連合(国連)の目的を達成するため、国連の中心に位置する主要機関。国連の活動に関する事項の討議や決議・勧告などを行う。
国連に加盟するすべての国の代表で構成され、予算を審議し承認したり、国連憲章の定めに従い国際的な問題を討議したりしている。また、加盟国や安全保障理事会に対して勧告をするのも国連総会の大きな役割だ。
加盟国は、現在189を数える。世界にあるほとんどの国が国連に加盟し、総会で顔を合わせているわけだ。国連総会では各国が一票の議決権を持っていて、通常の事案については、出席し投票する加盟国の過半数の賛成によって決定する。このほか、3分の2以上の賛成を必要とする重要事案もある。
通常会期は毎年9月に始まり、ニューヨークにある国連本部で総会が開かれている。総会では、加盟国の代表による一般演説が行われ、自国の政策をアピールする場ともなっている。また、安全保障理事会の要請があるか、または国連加盟国の過半数の要請があったときには、事務総長が特別会期を招集する。
今年の場合、アメリカで発生した同時多発テロ事件の影響のため、一般演説がいつもより延期されていた。
▲関連キーワード「安全保障理事会」
▲関連キーワード「国連分担金」
(2001.11.13更新)

#

人権啓発用語辞典
国連総会General Assembly
国際連合の主要機関。安全保障理事会とともに、最も重要な機能と任務が与えられています。すべての加盟国によって構成され、毎年1回、原則として9月の第3火曜から年次通常会期を開く。ZUSUDS通常総会といいます。そのほか安全保障理事会または加盟国の過半数の請求によって開かれる特別会期(特別総会)があり、これまで26回開かれています。
総会の任務は、平和と安全の維持と経済社会協力を中心に、国連の活動範囲に属するすべての事項に及びます。平和と安全の維持では、安全保障理事会が第一次的な責任を、総会が副次的に任務を遂行するとしています。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
こくれんそうかい【国連総会】
the United Nations General Assembly
こくれん【国連】の全ての英語・英訳を見る

こくれんそうかい【国連総会】
the United Nations(U.N.) General Assembly
総会の全ての連語・コロケーションを見る

###

国連総会
読み方:こくれんそうかい
(名詞)(略語)
[対訳] United Nations General Assembly; General Assembly of the United Nations

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=