Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
めい‐めい【命名】
読み方:めいめい
[名](スル)名前をつけること。「祖父の名の一字をとって—する」「新造船の—式」

#

お七夜(命名)
贈答慣習またこの日に「命名(式)」を併せて行ないます。
昔は出産後の肥立ちが悪く、無事な生育を願うことから「三夜」「五夜」「七夜」「九夜」と奇数日に祝っていた頃のなごりです。内輪だけの祝宴を催しますが、招かれた場合は「出産祝い」と兼ねて贈るのが一般的です。お祝いを贈る時期お七夜の当日に贈ります。お祝い返しの時期内輪の祝宴に招く人は当日の会食で相当、招かない人へは一週間以内に「内祝」を贈ります。名付け親への謝礼内輪の祝宴に招いて当日の会食で相当する場合と、会食とあわせて別に「御礼」を手渡す場合があります。助産師への謝礼助産師への「御礼」も当日に贈るのが一般的です。ひとくちMEMO双方の両親や名付け親(別途御礼)を招待会食で祝い返しに代える場合もあります。名付け親の謝礼や祝い返しを贈る場合には子供の名前を書き入れた命名紙を付ける。ご贈答のマナー贈答様式贈り元献辞(表書き)慶弔用品祝い金を贈る身内
身内以外お七夜命名
御祝
御命名お祝い【のし袋】花結び祝
【金封】赤白花結び/赤白あわび結び
【のし紙】花結び祝名付け親への謝礼子供の親命名御礼
御礼祝い返し子供の親命名
命名内祝使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)のし紙/金封/のし袋の様式使い方表書きの書き方ふくさの使い方慶弔用品の使い分け(一般の祝用)慶弔用品の使い分け(一般祝いの祝儀・御礼・寸志用)赤ちゃん出生時のマメ知識赤ちゃんが誕生すると色んな行事が待ってます♪何をしていいのかわからない方の為に「誕生から七五三までの儀式の祝い方」「命名紙の書き方や用い方」をご紹介。
Similar words:
名づける  名付ける  称える  呼ぶ

Japanese-English Dictionary

-Hide content
めいめい【命名】
命名する name;〔洗礼して〕christen

・その子を祖父の名にちなんで武と命名した
 They named the baby Takeshi after [《米》 for] his grandfather.
・赤ん坊をジョンと命名した
 We christened the baby John.
命名権((have; buy)) naming rights; the right to name ((a stadium))
命名式 a christening; a naming ceremony

###

命名
読み方:めいめい
(名詞、サ変名詞、他動詞、自動詞、形容詞相当語句/ノ形容詞)
[対訳] naming; christening

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=