Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
は・く[1]【吐く】
(動:カ五[四])
①口にふくんだ物・のみこんだ物・息などを、口から外に出す。⇔吸う「荒い息を-・く」「痰(たん)を-・く」「悪酔いして-・く」
②中にある物を、狭い所を通して外に出す。「黒い煙を-・いて走る蒸気機関車」「浅間山が煙を-・いている」
③言葉として言う。「正論を-・く」「弱音を-・く」「才覚-・くともがらと/了俊歌学書」
④白状する。「仲間のアジトを-・く」
[可能]はける
[慣用]気を-・言言(げんげん)火を-・泥を-・火を-
[句項目]吐いた唾は飲めぬ

#

デジタル大辞泉
つ・く【▽吐く】
読み方:つく
[動カ五(四)]《「突く」と同語源》
1胃や口の中の物を吐く。もどす。「へどを—・く」

㋐息を吐き出す。「ため息を—・く」
㋑呼吸する。「肩で息を—・く」「一息—・く」
3好ましくないことを口に出して言う。「悪態を—・く」「うそを—・く」
[可能]つける

#

は・く【吐く】
読み方:はく
[動カ五(四)]
1口の中のものを外に出す。「つばを—・く」
2胃や肺の中のものを口・鼻から外へ出す。「血を—・く」「息を—・く」
3中に たまったものを外部へ出す。「煙突から煙を—・く」
4心の中のことを言葉に出す。「本音を—・く」「弱音を—・く」
5人に知られたくないことをありのままに打ち明ける。白状する。「容疑者が泥を—・く」
[可能]はける
Similar words:
息吹く  息衝く  呼吸

Japanese-English Dictionary

-Hide content
つく【▲吐く】
1〔息を〕

・彼はため息をついた
 He sighed./He heaved [drew] a sigh.
・一息ついてからまた始めよう
 Let's pick up the work again after taking a break.
・息つく暇もなくしゃべりまくった
 She talked on and on without pausing for breath.
2〔言う〕

・彼は見え透いたうそをついた
 He told an obvious lie.


###

吐く
読み方:つく
(1)
(動詞カ行五段活用、他動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to breathe out; to breathe
(2)
(動詞カ行五段活用、他動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to tell (a lie); to use (foul language)
(3)
(動詞カ行五段活用、他動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to vomit; to throw up; to spit up

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=