Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
いと・う〔いとふ〕【×厭う】
読み方:いとう
[動ワ五(ハ四)]
1嫌って避ける。嫌がる。「団体行動を—・う」「どんな苦労も—・わない」
2かばう。大事にする。いたわる。現代では多く健康についていう。「おからだをお—・いください」「元より惣八、門之進を—・ひけるより」〈浮・懐硯・二〉
3(多く「世をいとう」の形で)世俗を嫌って離れる。出家する。「世の憂きにつけて—・ふは」〈源・夕霧〉
4危険や障害などを避ける。しのぐ。「霜雪の寒苦を—・ふに心なし」〈笈の小文〉

#

実用日本語表現辞典
厭う
厭う(いとう)とは、何かを好ましくないと感じ、避ける傾向を持つ行為を指す言葉である。人間の感情や意志を表す動詞であり、主に否定的な感情を伴う場合に使用される。例えば、困難な仕事を厭う、面倒な手続きを厭うなど、特定の行為や状況に対する嫌悪感や避けたいという意思を示す。また、人間関係においても、特定の人物を厭う、争い事を厭うなどと表現されることもある。
(2023年10月26日更新)
Similar words:
厭忌  厭悪  嫌気  嫌う  嫌忌

Japanese-English Dictionary

-Hide content
いとう【×厭う】
1〔いやがる〕

・どんな仕事もいといません
 I don't mind doing any job.
・寒風をいとわず彼は毎朝ジョギングをする
 He jogs every morning, 「not minding [paying no heed to] the cold wind.
・それを手に入れるためなら労苦[出費]をいとわない
 I would 「go to any amount of trouble [pay anything] to get it.
2〔いたわる〕

・どうぞお体をおいといください
 Please take good care of yourself.

###

厭う
読み方:いとう
(1)
(動詞ア行五段活用、他動詞)
[対訳] to be loath to; to balk at (doing); to grudge (doing); to spare (oneself); to be weary of; to shun; to dislike (an activity, an environment); to hate (an activity)
(2)
(動詞ア行五段活用、他動詞)
[対訳] to take (good) care of

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=