Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
しょうせつ[0]【勝絶▽】
日本の音名。十二律の四番目。中国の十二律の夾鐘(きようしよう)に相当し、音高は西洋音楽のへ音にほぼ等しい。→しょうぜつ(勝絶)

#

デジタル大辞泉
しょう‐せつ【勝▽絶】
読み方:しょうせつ
日本音楽の十二律の一。基音の壱越(いちこつ)より三律高い音で、中国の十二律の夾鐘(きょうしょう)、洋楽のへ音にあたる。

#

しょう‐ぜつ【勝絶】
読み方:しょうぜつ
[名・形動 ナリ]
1景色や味わいなどのきわめて すぐれていること。また、そのさま。
「振舞の菜に醤(ひしほ)出たり。風味ことに—なり」〈咄・醒睡笑・七〉
2⇒しょうせつ(勝絶)
Similar words:
光栄  輝かしい  麗らか  華々しい  花々しい

Japanese-English Dictionary

-Hide content
勝絶
読み方:しょうぜつ、しょうせつ
(1)
(名詞)(古語)
[対訳] (in Japan) 4th note of the ancient chromatic scale (approx. F)
(2)
(名詞、サ変名詞)
[対訳] (usu. しょうぜつ) excellence (of scenery, etc.)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=