
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
うご・く[2]【動く】
(動:カ五[四])
①物の位置・方向などが一定せず、変わる。一か所を固定されたものが揺れる。「静かにしろ。-・くと撃つぞ」「右手が痛くて-・かない」「地震で机が-・いた」「乳歯がぐらぐら-・く」
②機械などが機能する。「風で-・く発電装置」「電池で-・く時計」「心臓が-・く」
③人や組織が活動する。行動する。「このごろの新入社員は命令されないと-・かない」「警察が-・き出したらしい」
④ものごとの状態が変化する。「ここ一週間、相場があまり-・かない」「世の中がめまぐるしく-・く」
⑤心が変化する。特に、あるものの方へ気持ちが向かう。「倍の給料を出すと言われると心が-・く」「中々心-・きておぼし乱る/源氏:賢木」
⑥確定的でない。打ち消しを伴って用いる。「-・かぬ証拠」「今後何年たってもこの結論は-・かないだろう」
⑦組織における地位・職務・勤務場所などが変わる。「こんどAさんが-・くらしい」〔「動かす」に対する自動詞〕
[可能]うごける
[慣用]食指(しよくし)が-/挺子(てこ)でも動かない
#
いご・く【動▽く】
(動:カ四)
「うごく」の転。「ただ上げてみれども-・かぬ/狂言・石神」
#
デジタル大辞泉
いご・く【▽動く】
読み方:いごく
[動カ五(四)]「うごく」の音変化。
「いくら言訳を云っても、坐り込んで—・かないんだもの」〈漱石・道草〉
#
うご・く【動く】
読み方:うごく
[動カ五(四)]
1ものの位置が変わる。移動する。「雲が—・く」「—・かないでここで待ちなさい」
2地位などが変わる。異動する。「職場を—・く」「別の ポストに—・く」
3もとが固定しているものの一部が揺れたり振れたりする。「風で木の葉が—・く」「歯が—・く」
4からだが活動する。ある働きや反応を示す。「腕がしびれて—・かない」
5物事の内容・状態が変わる。変化・変動する。「相場が—・く」「世界は激しく—・いている」
6他からの作用・影響を受けて、心に変化が生じる。心が動揺する。「決心が—・く」「食指が—・く」
7目的 をもって、ある行為を行う。活動する。行動する。「黒幕が—・く」「警察が—・き出す」「人の指図で—・くような男ではない」
8機械などが作動する。機能を発揮する。「時計が—・かない」「工事が終わって 電車が—・きはじめた」
9(「うごかぬ」「うごかない」などの形で)変わることがない。確実である。「—・かぬ証拠」「彼の 入閣はもはや—・かない」
[可能]うごける
#
北海道方言辞書
いぬく
いぬ・く【動く】〔ugoku→igoku→inoku→inuku(?)〕[動カ五]
動く。寄る。「ちょっと右の方にいぬいてくれ」
#
いのく
いの・く【動く】[動カ五]
=いぬく
#
博多弁辞典
いごく【動く】
方言意味・解説いごく【動く】(自動五)動く。 →他動詞は「いごかす」
Similar words:
入れ換える 入れ替える 転じる 置き換える 移ろう
Japanese-English Dictionary
-Hide content
うごく【動く】
I
1〔位置を変える〕move
・動くな
Don't move./Stay there./Keep still./《口》 Stay put./Freeze.(▼「動くと撃つぞ」「足下が危ない」など,動くと危険な時に言う言葉)
・恐怖で一歩も動けなかった
I froze in terror.
・神経痛で手が動かない
I cannot move my hands because of neuralgia.
・車が雪にはまって動かなくなった
Our car got stuck in the snow.
・動く歩道
《米》 a moving (side)walk/《英》 a moving pavement
2〔地位などを異動する〕
・差し当たり今のポストを動かないと思う
〔他人の意志で〕I won't be transferred for a while./〔自分の意志で〕I will remain at my present job for a while.
3〔機械が働く,機能する〕run
・この車は電気で動く
The car 「runs on [is run by] electricity.
・停電で電車が動かなくなった
The train stopped [halted/came to a standstill] because of a power failure.
・バッテリーが上って車が動かない
The car won't start because the battery is dead.
・この計算器はどうして動かないのだろう
I wonder why this calculator won't work!
4〔固定・静止したものが揺れる〕
・大地が動いた
The earth shook.
・前歯が1本動く
A front tooth is loose.
・まぶたがぴくぴく動いている
His eyelid is twitching.
・木の葉がかすかに動き始めた
The leaves began to stir.
II
1〔活動する〕work
・部下が思うように動かない
My subordinates don't work as they should.
・上司の命令で動いたまでです
I only did what my boss told me to do./I was just following orders.
・鈴木が黒幕として動いているのではないかと思う
I think Suzuki is working [maneuvering] behind the scenes.
・ついに警察が動きだした
Finally the police went into action.
・人に言われるままに動くのはもうたくさんだ
I have had enough of being at another's beck and call.
2〔影響されて行動する〕
・私は金では動かない
I will not be influenced by money.
・いったん決めたら私の決意は動かない
I will not change my mind once I have decided.
・彼女の親切についに彼の心は動いた
Her kindness finally 「touched him [won his heart].
3〔変動する〕
・世界情勢が動いている
The world situation is changing.
・その計画は動く可能性がある
There is a possibility that the plan may change [be changed/be altered].
・動かぬ証拠がある
There is irrefutable [positive/indisputable] evidence.
###
動く
読み方:うごく
(1)
(動詞カ行五段活用、自動詞)
[対訳] to move; to stir; to shift; to shake; to swing
(2)
(動詞カ行五段活用、自動詞)
[対訳] to operate; to run; to go; to work
(3)
(動詞カ行五段活用、自動詞)
[対訳] to make a move; to take action; to act; to go into action
(4)
(動詞カ行五段活用、自動詞)
[対訳] to be touched; to be influenced
(5)
(動詞カ行五段活用、自動詞)
[対訳] (sometimes prenom. as 動かぬ, 動かない, etc. to mean "certain") to change; to vary; to fluctuate; to waver
(6)
(動詞カ行五段活用、自動詞)
[対訳] to be transferred
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=