
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
きり‐かき【切(り)欠き】
読み方:きりかき
1水量測定に用いる堰板(せきいた)の上部から切り取った正方形または三角形の部分。そこからあふれ出る水量から全体の流量を算出する。ノッチ。
2材料力学で、強度試験のために試験片につけた楔形(くさびがた)の切り取り部分。
3組み合わせるために部材を細長く切り取った溝状の部分。
#
酪農用語解説
切り欠き
牛乳パックの上部についている「切り欠き」は、視覚障害者の方や高齢者がスーパーなどで牛乳を購入する際に、加工乳や乳飲料と牛乳を区別できるように、パックの開け口の反対側に切り欠いた目印をつけているバリアフリー事業です。種類別で牛乳以外には、この切り欠き容器は使用できませんので、ご購入の際の目安としてご利用ください。
<「売場で役立つ牛乳の知識 VOL.6」より>
Japanese-English Dictionary
-Hide content
切り欠き
読み方:きりかき
切欠き、切欠 とも書く
(名詞)
[対訳] cutout; notch
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=