Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ない‐えん【内縁】
読み方:ないえん
1事実上は同居して婚姻関係にありながら、婚姻届を出していないために法律上の夫婦とは認められない男女の関係。「―の妻」
2内側のへり。⇔外縁。
3内々の縁故。内々の関係。「これは私が退れ難い―の者の宅」〈人・梅児誉美・四〉

#

内縁(ないえん)
夫婦・男女のトラブルに関わる用語
婚姻の意思を持ち、共同生活を営んでいるが、婚姻の届出をしていない事実上の夫婦関係のこと。単に共同生活を営んでいるだけで、婚姻の意思を持たない「同棲」と区別される。
内縁関係は法律上の婚姻と同様に扱われ、相互に同居・協力扶助義務、貞操義務、婚姻費用の分担義務などを負う。
そのほか、内縁解消の場合の財産分与請求権や、内縁不当破棄の場合の慰謝料請求権も認められる。ただし、法律婚ではないため、子の嫡出性や配偶者の相続権は認められない。
⇒法テラス・法律関連用語集はこちら

#

内縁
国によっては、国または州の役人によって執り行われる法律婚 1を通してのみ、(夫婦間の)合法的結合が公認される。また、教会法に従った宗教婚 2が法的拘束力を持つとみなされている国もある。民法もしくは宗教的儀式によって承認されてはいないけれども、ある程度安定した結合、たとえばそれぞれの地域的伝統に従った内縁 3などに対しても、社会的および法的認知が与えられる場合があるが、その認知の程度は国によって異なる。男女の結びつきを示す用語にはいろいろなものがあり、それぞれ異なった種類の関係および社会的容認の程度を示している。合意婚 4という用語は社会的に認知され安定した結合を指し、友愛婚 4という用語も類似した含意を持っている。自由結合 5および一時的結合 6という用語は、共に必ずしも同棲 7を伴うとは限らないより不安定な結びつきを意味している。いずれにしても、合法的であるか否かは別にして、性別を異にする二人の人間が安定した結びつきを有する場合、その人たちを夫婦 8と呼ぶ。人口学者が用いる夫婦的結合 8という用語は、合法的結合、そして合法的でないがある程度安定した結合の双方を指す。3.男と内縁の妻(妾)との内縁関係concubinage(名)は、ある種の非合法結合を示す。
内縁の妻(妾)concubineとは、特に一夫多妻婚社会においては、法的に認知された妻のそれより劣るとはいえ、ある程度一般に認められた配偶者関係にある女性のことをいう。また社会によっては、妾という言葉は、正式な結婚をせず男性と同棲している妻以外の女性を大雑把に指すこともある。今日では、妾に代わって、連れ合いcompanionもしくはメイトmateという言葉が好んで使われる。7.同棲cohabitation(名);同棲するcohabit(動)。

#

内縁(ないえん)
読み方:ないえん
法律上正式の婚姻によらざる同棲、内縁の夫、内縁の妻といふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
内縁
内縁(ないえん)とは、社会一般においては夫婦としての実質をもちながらも、婚姻の届出を欠いているために法律上の夫婦と認められない関係をいう[1][2]。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ないえん【内縁】

・内縁の妻[夫]
 a common-law wife [husband]
内縁関係 a common-law marriage

・彼らは内縁関係にある
 They live together as husband and wife.

###

内縁
読み方:ないえん
(名詞)
[対訳] de facto marriage; common-law marriage

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=