Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
うち【内】
読み方:うち
《一》[名]
1(「中」とも書く)ある一定の区域・範囲の中。㋐仕切られた内側。内部。「家の—」⇔外(そと)。㋑中心または手前に寄ったほう。「—に切れ込むシュート」㋒ある範囲に含まれるもの。「会員の—から探す」「これも仕事の—」「苦しい—にも張り合いがあった」㋓外から見えないところ。うら。「—を探ると、問題があるらしい」㋔心の中。心。内心。「腹の—を探る」「—に秘めた思い」㋕ある数量のなか。「三つの—から一つを選ぶ」㋖ある時間のなか。以内。あいだ。「一瞬の—に消えた」「試合が二日の—に迫る」「若い—に苦労する」
2自分が所属しているものをいう。㋐(「家」とも書く)自分が一員として属する家。また、他人の家も含めて、一般に家庭・家族をいう。「—が貧乏で苦労した」「—じゅうで出かける」「よその—」㋑(「家」とも書く)自分の夫、また、妻。「—に相談してからにします」㋒自分が所属するところ。「—の会社」⇔よそ。㋓手紙の署名で、妻が夫の名に添えて「内」と書き、代筆であることを示す。
3(「家」とも書く)建物としての家。家屋。「いい—に住んでいる」
4(「裡」とも書く。「…のうちに」の形で)物事の行われる状況を表す。「暗黙の—に理解しあう」「会は成功の—に終わる」
5仏教に関すること。仏教以外、特に儒教を「外(そと・ほか)」というのに対していう。
6ひと続きの時間。特に、現世という限られた時間。「たまきはる—の限りは平らけく安くもあらむを」〈万・八九七〉
7内面。内輪。うちとけた面。「外(ほか)には仁義礼智信の五常を守りつつ、—にはまた、花鳥風月、詩歌管絃を専らとし」〈謡・経政〉
8宮中。内裏(だいり)。「君はまづ—に参り給ひて」〈源・若紫〉
9天皇。「—の渡らせ給ふを、見奉らせ給ふらむ御心地」〈枕・一二八〉
《二》[代]一人称の人代名詞。わたし。わたくし。自分。関西地方で、多く女性が用いる。「—は嫌やわ」[アクセント]
《一》1〜7はウチ、
《二》はウチ。[用法]うち・なか——ある仕切りで区切られた空間・平面などを表す場合は、「外は寒かったが、部屋の内(中)には暖かく火が燃えていた」のように、「内」も「中」も同じように使うが、「内」のほうがやや文語的な言い方である。◇ある状態にあることを示す「雨の中を歩く」「忙しい中を無理に頼む」などは「内」に置き換えられない。また「中の指」のように順序の中間を示すときも「内」とはいわない。◇「大勢の応募者の内(中)から選ばれた人」のように「内」「中」は、また、ある範囲を示すこともある。この場合、ある時間の範囲内であることを示す「朝、まだ暗い内に出発した」や、事柄がある範囲に含まれることを示す「苦労するのも勉強の内だ」などでは、「内」を「中」で置き換えることはできない。[下接句]足元の明るいうち・蝙蝠(こうもり)も鳥の内・舌の根の乾かぬうち・自慢高慢馬鹿(ばか)の内・腹も身の内・卑下も自慢の内・目の黒いうち・目高も魚(とと)の内・夜目(よめ)遠目(とおめ)笠(かさ)の内

#

だい【内】
読み方:だい
⇒ない

#

ない【内】
読み方:ない
[音]ナイ(呉) ダイ(漢) [訓]うち[学習漢字]2年
《一》〈ナイ〉
1ある範囲のうちがわ。「内外・内臓・内部・内面・内容/案内・以内・屋内・管内・圏内・構内・国内・車内・体内・町内」
2仲間うち。組織や国の中。「内訌(ないこう)・内政・内戦・内紛・内乱」
3家庭。妻。「内室・内助/家内」
4宮中。朝廷。「内供(ないぐ)・内帑(ないど)」
5表立たないさま。うちうち。「内示・内情・内定・内偵・内密」
6中に入れる。「内服・内用」
《二》〈ダイ〉
1うちがわ。「宇内・海内・境内」
2宮中。「内裏/参内・入内(じゅだい)」
《三》〈うち〉「内側・内金(うちきん)・内幕/幕内・身内」
[名のり]ただ・ちか・のぶ・はる・まさ・みつ[難読]内耗(うちべり)・河内(かわち)・内障(そこひ)・内匠(たくみ)

#

ない【内】
読み方:ない
うち。なか。内部。「ディスク—の情報」

#

ない【内】 世界宗教用語大事典
仏教以外の教えに対して仏教の教えをいう。また仏教内の自己の立場。仏教を「内」とするのに対し他を外といい、それに関する語は多い。内学・外学(仏教の学問とそれ以外の学問)、内典・外典(仏典とそれ以外の書)、内法・外法(仏教の教えと異教の教え)など。

#

催奇形性所見用語集
内、内部
【英】Endo-[Ento-]
読み方:ない、ないぶ
内、内部を意味する接頭語。

#

隠語大辞典
読み方:うち
①刑務所。②乗船(車)の際の混雑にまぎれてスリを働く。③粥のこと。

#


読み方:うち
監獄。〔第五類 一般建物〕刑務所を云ふ。

#


読み方:だい
同上(※「たぼ」参照)。〔第七類 雑纂〕懐中物のことをいふ。〔犯罪語〕懐中物のことをいふ。懐中物 横浜 強窃盗仲間。〔犯〕懐中物のこと。懐中物のこと。〔一般犯罪〕紙入、財布、蟇口。〔掏摸〕懐中物のこと。分類強窃盗仲間、掏摸、犯罪、犯罪者、犯罪語
Similar words:
内側  インナー  内方  内部  インサイド

Japanese-English Dictionary

-Hide content
-ない【-内】

・予算内の品物がなかった
 I could not find anything in my price range.

###


読み方:ない
(接尾辞)
[対訳] inside; within (※対義語:外・がい)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=