Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
とに‐かく
[副]
1他の事柄は別問題としてという気持ちを表す。何はともあれ。いずれにしても。ともかく。「—話すだけ話してみよう」「間に合うかどうか、—行ってみよう」
2(「…はとにかく」の形で)上の事柄にはかかわらないという気持ちを表す。さておき。ともかく。「結果は—、努力が大切だ」
[補説]「兎に角」とも当てて書く。[用法]とにかく・なにしろ——「彼はとにかく(なにしろ)まじめな人だから」「このごろ、とにかく(なにしろ)忙しくってね」のように、取り上げた事柄をまず強調しようとする意では相通じて用いられる。◇「時間だから、とにかく出発しよう」「とにかく現場を見てください」のように、細かいことはさて置いて、まず行動をという場合は、「とにかく」しか使えない。「私はとにかく、あなたまで行くことはない」のような「…は別として」の意の用法も、「とにかく」に限られる。◇「なにしろ」は「なにしろあの人の言うことだから」「なにしろ暑いので」のように「から」「ので」と結び付いて、その事柄を理由・原因として強調する用法が多い。

#

実用日本語表現辞典
兎に角
読み方:とにかく
「兎に角」とは、何事も先延ばしにせず、まずは行動に移すことを促す表現である。古くから日本の言葉として使われており、特に決断を迫られる状況や、物事を進める際に用いられる。また、兎に角という言葉は、具体的な行動を指すものではなく、行動の優先順位や速度を示す抽象的な表現である。このため、具体的な行動を伴わない場合でも、意志決定のスピードを示すために用いられることがある。兎に角という言葉は、ネット言葉としても用いられ、特にSNSやブログなどで、物事を急ぐ必要性を表す際に使われることが多い。
(2023年8月2日更新)

#

兎に角
読み方:とにかく
他の事情はおいておいて。「あれやこれや」を意味する古語の「とにかくに」が転じて現在の形として用いられるようになった。当て字として、仏教語でこの世のものではないことを意味する「亀毛兎角」の「兎角」が使用される。
(2019年2月14日更新)
Similar words:
併せて  剰え  兎や角  尚又  何れ

Japanese-English Dictionary

-Hide content
とにかく【×兎に角】
1〔何にせよ〕

・とにかく彼に聞いてみましょう
 Let's ask him anyway.
・とにかく途中で計画の変更はできない
 「In any case [At any rate], we can't change our plans halfway.
・私はとにかく最後までやります
 Anyhow, I'm going to stick it out.
2〔いざしらず〕

・大昔ならとにかく,この時代にそんな迷信を信じる人はいないよ
 I don't know about ancient times but no one will believe such a superstition today.

###

兎に角
読み方:とにかく
(副詞)(かな表記が多い)
[対訳] anyhow; at any rate; anyway; somehow or other; generally speaking; in any case; at least

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=