Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
がん‐たん〔グワン‐〕【元旦】
読み方:がんたん
元日の朝。元朝。また、元日。「一年の計は—にあり」《季新年》
[補説]「旦」は「朝・夜明け」の意であるから、「元旦」を「元日」の意で使うのは、本来は誤り。ただし、「元日」と同じように使う人も多い。
#
実用日本語表現辞典
元旦
読み方:がんたん
「元旦」とは、「元旦」の意味
元旦は「元日の早旦」という意味の語であり、本来は「1月1日の早朝(夜明け~午前中)」を指す言葉である。ただし「元日」と同じ意味で(1月1日を指す語として)用いられる場合も少なくない。特に年賀状の挨拶などでは「元日」と「元旦」は区別されずに用いられている。
元旦の「旦」は、「明け方」または「朝方」を意味する字。「旦夕」という言葉があるように、ほぼ「朝」と言い換え可能である。
「元旦(=元日の朝)」は「元朝(がんちょう)」ともいう。
「元旦」と「元日」の違い「元日」は、その年の元(はじめ)の日である「1月1日」を意味する語である。そして「元旦」は、元日の午前中のことである。
要するに「元旦」は、本来、「元日」に含まれる時間帯の一部である。
とはいえ、たいていの場合、こうした「元旦」と「元日」の違いは、さほど意識されない。
たいていの文脈では、ほぼ問題なく「元旦」を「元日」と言い換えられる。もともと元日は元旦を包含しているためである。
逆に「元日」を「元旦」と言い換えた場合、「元日の午後~夜」を指す意味合いが失われてしまうが、それでも、たいていの文脈ではそこまで問題視されない。
年賀状には「元旦」「元旦」どちらを使うべきか「元旦」の語が用いられる最大の機会といえば、年賀状である。ちなみに「年賀状」は年始に送る挨拶状のことである。
年賀状は元日の午前中に届くことを前提としているため、年始の挨拶は「元旦」を用いるのが正しいマナーである……、とする見解もある。ただ、実際には元日の午後や2日以降に配達されることも珍しくなく、「元旦」というメッセージがぴったり合わなくなることも多い。あまり気にしなくてよいだろう。
特に使い分けを気にするのであれば、1月1日午前中に届くことが確実視されるなら「元旦」を用い、1月1日のうちに届くなら「元日」を、2日以降に届きそうなら特定の日時を示さない「新春」「迎春」などの表現を用いるのが無難といえる。
このような使い分けは厳格なルールとして定まっているわけでもなく、使い方を誤ったといって厳しく非難されるようなことも考えにくい。とはいえ昨今の、いわゆるマナー警察が幅を利かせているご時世では、使い方に確信を持てない状況では「元旦」は避けた方が無難といえる。「元旦」の語源・由来#一年で最初の日の出「旦」の字は、日の出、すなわち地平線や水平線から太陽が昇るさまを意味する象形文字である。そのため「旦」は「朝」「夜明け」などの意味を持つ。
ちなみに「旦那」の「旦」は「檀」の略字であり、旭日を意味する「元旦」の「旦」とは由来が異なる。
「元」は「物事のはじまり、最初のこと」を意味する文字である。
「元」と「旦」を組み合わせることで「最初に太陽が昇る日」、即ち「一年の最初の日の出」の意味となる。
#太陽信仰から派生した特別な日という位置づけ一年の最初の日である元日を特別な日と見なす考え方は古くから続いている。古代のエジプトや中国では一年の最初の日に権力者が神に祈り、その年の繁栄を約束する習わしがあった。日本でも原始的な国家が樹立したとされている古墳時代以前から元日を特別な日と解釈する考え方が広まっていた。しかし、当時の暦は現在のように正確な基準で作られていなかったため、太陽の動きに付随する形で具体的な日数を決めていたとされている。また、多くの古代文明では太陽を神と崇める太陽信仰が広まっていたことも元日を特別視した理由だ。神様である太陽が一年の最初の日に姿を見せる元旦は文字通り特別な日であり、粛々と祝うべきという価値観が根底にある。
#元旦を特別視しない地域もある一年の最初の日である元日は特別な一日とされているが、すべての国や地域が同様の価値観を持っているとは限らない。一年の最初の日という意味で他とは違う一日と見なしつつ、記念すべき日として祝うほどは特別視しないという地域も少なくない。特にキリスト教が広まっている地域はこの傾向が顕著であり、元日はあくまでもその年の最初の日という意味でしかない。キリスト教ではキリストの誕生日とされている十二月二十五日のクリスマスがもっとも重要な日とされている。日数が近いという理由でクリスマスと元日を一緒に祝うことも多く、元旦に相当する言葉も存在しない。
#元日や元旦の別称について元日はかつて四方節と呼ばれていた。天皇が一年の平和と繁栄を祈る儀式である四方拝にちなんだ言葉であり、明治時代から太平洋戦争が終結するまでの日本においては紀元節や天長説節、明治節と共に祝祭日の四大節の一つとされていた。四大節は祝祭日の中でも特に重要なものであり、疎かにしてはいけないものだった。戦後は単に「年の最初をお祝いする日」という意味になったが、それでも他の祝祭日とは異なる特別な一日と見なされている。四方拝は早朝、即ち元旦に行われる儀式だったことから四方節を元旦の別称として用いることもあった。また、元日からの三日間、あるいは七日間を「松の内」と呼ぶことがある。これは正月の飾りに松の葉を使っていたのが由来となっている。
元日を特に「松の日」と呼ぶこともあったが、現在ではほぼ廃れた呼び名である。
#アジア各国の元日の位置づけ元日を派手に祝う地域として中国やフィリピンなどのアジア諸国が知られている。中国の元日は日本の元日とは異なり、一月の二十二日が該当する。春節とも呼ばれる日だが、旧暦での数え方なので旧正月と呼ばれることもある。元々は太陽信仰に基づく、一年の繁栄を粛々と祝う日であり、時の権力者が己の力を誇示する意味合いもあった。時代が進むと共に一年の最初を賑やかに祝うという考えが主流になり、庶民の間では里帰りの日として知られるようになった。現在でも旧正月は中国における重要な祝日であり、一年を通してもっとも賑やかに祝福される日とされている。フィリピンやシンガポールなどの東南アジア諸国では古くから続く風習に中国の旧正月の価値観が混ざり合った、派手なお祭りの日になっている。
フィリピンやベトナム、シンガポールなどの東南アジア諸国では元日にあの世のお化けが人間の世界に出現すると信じられていた。元々は日本でも元日に祖先の霊を迎える風習があったが、現在では元日は一年の始まりを祝う日、お盆は祖先の霊を迎える日と完全な別物になっている。東南アジア諸国の正月祝いは爆竹や空砲などの火薬類を爆発させて派手に騒ぐイメージがあるが、これは中国からの移住者である華僑が関係している。中国の旧正月でも爆竹を鳴らすことがあり、その習慣を華僑が持ち込んだのが由来だ。土着の風習と中国の旧正月の両方が混ざり合った結果が現在の形と言える。前日の大みそかから日をまたぎ、爆竹や空砲などを破裂させて大騒ぎをするが、これは人に悪さをするお化けを追い払うためとされている。
大みそかから夜通しで派手なお祝いを行うことから、日の出を厳かな雰囲気で祝うという考えは広まっていないのが実状だ。また、元旦の意味を持つ特定の言葉も存在せず、「元日の午前中」などの文章で表現することが多い。「元旦」の使い方・例文初日の出の美しさを堪能できるのが元旦の醍醐味だ 元旦に書初めを行って気を引き締める一年の計は元旦にあり
一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり
英語でいうと元旦に対応する英語表現としてはnewyear'smorningが挙げられる。
西欧では「元旦」と「元日」を特に区別せず、どちらもnewyear'sday(元日)と表現すれば基本的には事足りる。
「元日の元旦」は誤用か「元旦」の「旦」には「その日一日」という意味もあるため、「元旦」には「最初の日」の意味もあると解釈できる。そのため、「元日の元旦」はその日一日の意味が重複する表現であり文法的には誤りと見なされることが多い。他方、おめでたいことは幾つ重なっても構わないという考えから、文法的には誤用であっても縁起の良さを優先し、敢えて重複する表現を用いることも珍しくない。たとえば「元日の元旦にデパートで初売りを行う」という言い方は、違和感があることを承知で用いられることもある。「元旦」の読み方「元旦」の読み方については「がんたん」が正しい。一方で一部の地域では一年の最初の日に含まれる時間帯という理由から「がんじつ」と読むこともある。また、「元旦」という言葉は中国から伝わった言葉であり、当初は「げんたん」と読まれていた。日本語の読み方である「がんじつ」が定着したのは江戸時代以降とされている。
(2022年7月1日更新)
#
がんたん【元旦】
一月一日の朝。→新年
ご贈答マナー
Similar words:
元日
Japanese-English Dictionary
-Hide content
がんたん【元旦】
((on)) New Year's Day; the first day of the year
###
元旦
読み方:がんたん
(1)
(名詞)(口語)
[対訳] New Year's Day
(2)
(名詞)
[対訳] (orig. meaning) New Year's morning; morning of New Year's Day
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=