Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
はい‐ゆう〔‐イウ〕【俳優】
読み方:はいゆう
舞台に立って、また演劇・映画・テレビなどで、演技することを職業としている人。役者。「歌舞伎—」「性格—」

#

わざ‐おぎ〔‐をぎ〕【俳=優】
読み方:わざおぎ
《古くは「わざおき」》
1こっけいな 動作をして歌い 舞い、神や人を慰め 楽しませること。また、それをする人。「吾れ将に汝(いましみこと)の—の民たらむ」〈神代紀・下〉
2こっけいな 事柄。「されどいと興ある—なれば」〈滑・旅眼石〉
日本標準職業分類

#

俳優
分類日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定) > 専門的・技術的職業従事者 > 音楽家,舞台芸術家 > 俳優説明映画・演劇・テレビジョンなどにおける演技者をいう。
ただし、映画・演劇などで演技をする演芸家は小分類〔235〕に分類される。
事例役者;映画俳優;テレビタレント;歌舞伎俳優;おやま(女形);放送劇団員(声優を含む);テレビ俳優;スタントマン;スタントウーマン
職業図鑑

#

俳優
読み方:ハイユウ
概要解説映画やテレビ番組、舞台などに出演するのが俳優やタレントです。俳優は台本にそって演技しますが、本番前には何度も打合せを重ね、リハーサルをこなします。台本に書かれた人物を演じるにも、個性や存在感が作品全体のイメージに大きな影響を与えます。役を得るには通常、オーディションに合格しなければなりません。また数多い俳優・タレントの卵から抜け出るには、タレント性と旺盛な好奇心も必要です。通常は劇団、プロダクションなどに所属しますが、フリーで活動する人もいます。演技法や発声法などを学べる学校に進学し、基礎的な能力を養うといいでしょう。必要な能力・資格など関連する職業

#

はいゆう【俳優】 世界宗教用語大事典
「俳優」の語は中国ではすでに戦国時代の『荀子』などにも見え、戯伎を演ずる芸人をいう。『日本書紀・神代』にもこの語が出てくるが、ワザオキと訓じている(後代ではワザオギ)。この人たちは神や人を喜ばせるために戯伎を演じた。これは西洋も同じで、神事や祭儀や呪術と関係があった。

#

わざおぎ【俳優】
→俳優

#

俳優 隠語大辞典
読み方:はいゆう
板場犯人-第三類「いたばかせぎ」参照。〔第二類 人物風俗〕浴場窃盗及其人物-本類「いたば」第二類「いたばかせぎ」参照。〔第三類 犯罪行為〕湯屋の窃盗をさしていふ。〔刑事〕〔隠〕湯屋の窃盗のこと。刑事用語。刑事仲間で湯屋の窃盗のことをいふ。湯屋の脱衣所専門の賊。江差。〔犯〕銭湯の板の間かせぎのこと、徘湯の意で湯屋を徘徊するの意味から出た語か。板の間専門。〔一般犯罪〕浴場における窃盗(板の間)。着替えて出る(形容)俳優役者を連想して。〔盗〕分類刑事、犯罪、犯罪者、犯罪語、盗/犯罪
Similar words:
役者  名優  男優  アクター

Japanese-English Dictionary

-Hide content
はいゆう【俳優】
an actor;〔女優〕an actress
・映画俳優
 a movie actor [actress]
・主演俳優
 the leading actor/the lead
・助演俳優
 a supporting actor
・俳優になる
 become an actor [actress]/〔舞台に立つ〕go on the stage
・座付き俳優
 an actor [actress] attached to a theater
俳優学校 a school of acting


###


gooコロケーション辞典
はいゆう【俳優】
actor《性別にかかわらず使われる》
actress《女優》

###

俳優
読み方:はいゆう
(noun)
[対訳] actor; actress; player; performer

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=