
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
い‐はい〔ヰ‐〕【位×牌】
読み方:いはい
死者の戒名・法名などを記した木の札。禅僧によって中国からもたらされ、江戸時代に一般化した。
#
位牌 歴史民俗用語辞典
読み方:イハイ(ihai)死者の俗名、法名、戒名などを記した木牌。
#
いはい【位牌】 世界宗教用語大事典
霊牌とも。死者の法名(戒名)を書いて祀る木札。中国の儒教の風習からきたという。儒教では生存者が官位姓名を木札に書き、神に捧げた。それを位牌という。日本では江戸時代から装飾的なものが出てきた。(不吉なことが生じるとして、持って入るのを忌む山を、位牌山という)→位
葬式用語
#
位牌【いはい】
元は「中国儒教」の死者の霊の依り代が起源。戒名を記した木の札。通常、死亡し僧侶より戒名を授与され、僧侶が白紙に書いた戒名を白木の札の表に貼り四十九日まで用いる。それ以降は塗り位牌に換えて仏壇に納める。白木の位牌を2つ作り、一つは墓にもっていくところもある。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
いはい【位×牌】
a (Buddhist) mortuary tablet
・先祖の位牌
a family mortuary [memorial] tablet
・先祖の位牌を汚す
disgrace one's ancestors
###
位牌
読み方:いはい
(名詞)
[対訳] Buddhist mortuary tablet
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=