Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
とも【▽伴】
読み方:とも
世襲的職務をもって大和朝廷に仕えた官人の一団。のちに部(べ)の制度に発展・編成された。
#
はん【伴】
読み方:はん
[常用漢字] [音]ハン(漢) バン(呉) [訓]ともなう とも〈ハン〉
1連れ。とも。「伴侶(はんりょ)」
2ともなう。連れて行く。おともをする。「随伴・同伴」〈バン〉ともなう。「伴食・伴走・伴奏/相伴(しょうばん)」[名のり]すけ[難読]伴天連(バテレン)
#
ばん【伴/判/板/×絆/×蕃】
読み方:ばん
〈伴〉⇒はん〈判〉⇒はん〈板〉⇒はん〈絆〉⇒はん〈蕃〉⇒はん
#
ばん【伴】
読み方:ばん
姓氏の一。
[補説]「伴」姓の 人物
伴蒿蹊(ばんこうけい)
伴信友(ばんのぶとも)
#
とも【供/▽伴】
読み方:とも
《「共」と同語源》
1人の後ろに つき従って行くこと。また、 主人に仕え、つき従う人。従者。「―を引き連れる」→御供(おとも)
2(ふつう「トモ」と書く)能の役柄で、ツレのうち、太刀持ち・従者などの軽い役をいう。
#
伴
読み方:トモ(tomo)所在広島県(広島高速交通アストラムライン)
駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
###
デジタル大辞泉
ばん【伴/判/板/×絆/×蕃】
読み方:ばん
#
はん【判】
読み方:はん
[音]ハン(呉)(漢) バン(慣) [訓]わかる[学習漢字]5年〈ハン〉
1二つに分かれる。「剖判(ほうはん)」
2はっきり見分ける。「判断・判定・判読・判別/批判・評判(ひょうばん)」
3区別がはっきりする。「判然・判明」
4疑わしいことに白黒をつける。「判決・判事・判例/公判・裁判(さいばん)・審判(しんぱん)」
5はんこ。印形(いんぎょう)。「印判(いんばん)・血判(けっぱん)・贋判(にせはん)・連判(れんぱん)・三文判(さんもんばん)」
6紙・書籍などの大きさ。「判型(はんがた・はんけい)」〈バン〉
1紙・書籍などの大きさ。「大判・菊判」
2昔の金貨。「判金/大判・小判」[名のり]さだ・ちか・なか・ゆき[難読]判官(ほうがん)・判官(じょう)
#
はん【判】
読み方:はん
1文書などに押して、しるしとするもの。印判。印形(いんぎょう)。はんこ。また、そのしるし。「書類に—をもらう」
2書き判。花押(かおう)。
3《「ばん」とも》紙や本などの大きさの規格を示す語。「A5—」「新書—」
4物事の優劣・可否などを見分け 定めること。判定。「この—仕うまつり給ふ」〈源・絵合〉
5判決。さばき。「国の守の—にいはく」〈沙石集・九〉
Similar words:
僚 交友 お供 連れ 仲間
Japanese-English Dictionary
-Hide content
供
読み方:とも
伴、侶 とも書く
(名詞、サ変名詞)
[対訳] companion; follower; attendant; retinue
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=