Japanese Dictionary
-Hide content以降
読み方:いこう
以降とは、以降のいみ以降とは、ある時間や、その出来事が起きてから後という意味のこと。「今日以降」と使う場合には、今日は含まれる。
以降の以は、用いるの意味を持ち、指定した範囲や数字、物事などの起点を指す。一方の降は、降雨、降車などの言葉に使われ、降る、降りるの意味に加えて、その後を指す言葉である。以降の英語表現は、Orlaterやonandafterなどが挙げられる。
以降の語の類語以降の類語には、以後や以来などが挙げられる。以後は、今から先やこれより後の意味があり、以降と同様の表現として使われる場合が多い。違いは、以降が示す物事や時間が確定しているのに対し、以後は物事や時間が確定しておらず明確ではない場合にも使うことである。また、以降と以後はすべての時系列で使えるが、以来は過去から当日を指す物事や時間でのみ使用できるため、以降と以後のように予定を語ることはできない。
以降や以後、以来を使った例文
未来を指す例文
この店は来週以降にリニューアルオープンします。この店は来週以後のリニューアルオープンです。この度のミスは次回以降、改善します。以後、ミスのないように改善します。
過去から現在を指す例文
私は7日以降彼とは会っていなかった。7日以後、私と彼は会っていない。私は7日以来彼と会えずにいる。
(2020年6月30日更新)
#
実用日本語表現辞典
以降
読み方:いこう
以降(いこう)とは、「ある時点より後」の意味で用いられる表現です。基準として話題に挙げられた時点や出来事が過ぎてから先(未来)を幅広く指し示す表現といえます。
「以降」の「以」の字は「以て」(もって)とも読まれ、「理由」「手段」および「動作が行われる時点」といった意味合いの字義があります。「降」の字は「降る」(くだる)とも読み、「下る」と同様、「時が過ぎる」「時間を経る」という字義を含みます。つまり「以降」は「その後」という意味の表現であります。
「以降」は基本的には「基準となる時点(日付や出来事など)を含める」表現として用いられます。たとえば、「4月以降のイベント開催予定」といえば、4月も含めて5月、6月と続く期間が指し示されていると捉えられます。「リーマンショック以降の経済」といえば、リーマンショックと総称される一連の市場の動向も含められます。
「以降」の類義語としては「以後」や「以来」などが挙げられます。
「以後」は「以降」と同様、ある時点や出来事を起点とし、その時点を含めて、その先(未来)を指し示す表現です。意味上の明確な違いはなく、ほぼ同義語といえますが、どちらかというと「以降」は時間経過そのものを指し示すニュアンスが色濃く、「以後」は後に起こった事象に焦点を当てるニュアンスが色濃く含まれます。
「以来」は「ある時点より後」という意味ではありますが、特に「過去のある時点から現在まで」の期間を指し示す意味で用いられる表現です。いま現在を起点としてまだ来ぬ未来を指す(「今日以来」のような)言い方には用いられません。
「以降」の対義語は、敢えて挙げるなら「以前」ということになるでしょう。ただし「以前」は字義上の対比関係からして「以前-以後」で呼応させたいところではあります。「降」の字は「昇降」の「昇」と呼応しますが、「以昇」という言い方はありません。
#
デジタル大辞泉
い‐こう〔‐カウ〕【以降/×已降】
ある時からのち。「平安時代―」「四月―」→以後[用法]
Japanese-English Dictionary
-Hide content
いこう【以降】
⇒いご(以後)
・3日以降
on and after the third
・1960年以降
from 1960 onward(s)
###
以降
読み方:いこう
已降 とも書く
(名詞、副詞)
[対訳] on and after; as from; hereafter; thereafter; since
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=