
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
にゅうさん‐きん【乳酸菌】
読み方:にゅうさんきん
糖類を分解して乳酸をつくる働きをする細菌の総称。穀類や腐敗した牛乳中にみられ、人工培養して乳酸発酵やヨーグルト・チーズの製造などに利用。
#
酪農用語解説
乳酸菌
乳酸菌は、糖質を分解して乳酸を生成する微生物のことで、この乳酸菌を利用した食品の中で、最も代表的なものがヨーグルトです。乳酸菌にはブルガリア菌、サーモフィルス菌、ビフィズス菌、アシドフィルス菌など様々なものがあります。
最近では乳酸菌が人の健康に果たす役割が注目されています。
1)コレステロール抑制作用。
血液中のコレステロール値が1%高くなると、心筋コウソクや心不全のような心臓病になる危険性が2%高くなることが分かっています。これを乳酸菌が抑制してくれます。
2)抗変異原性作用。
変異原性とは、発ガンにつながる恐れのある毒性のひとつです。焼き魚の焦げなどに変異原性がみとめられていますが、乳酸菌はこの毒性を抑えることができるといわれています。
3)免疫増強作用。
私たちは毎日有害なウイルスや病原菌にさらされています。そんな状況でも病気にならないのは免疫機能のおかげなのです。
4)整腸作用。
ヨーグルトは便秘を改善したり、下痢をやわらげたり、おなかを元気にする食品として定着していますが、乳酸菌がそれに大きく役立っているのです。
#
乳酸菌 健康用語辞典
読み方:にゅうさんきん
発酵によって糖から乳酸をつくる嫌気性の微生物の総称。腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える。 発酵によって糖類から乳酸を作り出す性質を持つ微生物のこと。人体に有益な菌のため「善玉菌」とも呼ばれます。食品としては、ヨーグルト、チーズ、漬け物、日本酒など発酵食品の製造に使われています。ヨーグルトなどでよく知られているビフィズス菌も乳酸菌の一種です。
乳酸菌は、腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。そして、便通の改善だけではなく、コレステロールの低下や、免疫力を高めがんを予防するなど、さまざまな働きがあると言われています。最近では、ピロリ菌を排除するなど、特徴のある機能を持つ乳酸菌も研究されています。
乳酸菌などの腸内環境を整える微生物のうち、生きて腸に到達できる有用な微生物を特にプロバイオティクスといいます。また、オリゴ糖などその栄養源となりプロバイオティクスの増殖を助けるものをプレバイオティクスといいます。
健康用語の基礎知識
#
乳酸菌
乳酸菌は乳糖やブドウ糖などの糖類を代謝し、乳酸を多量に作る細菌の総称です。種類は多く代表的なものとしては、ラクトバチルス属、ビフィドバクテリウム属、ラクトコッカス属、ペディオコッカス属、エンテロコッカス属、ロイコノストック属などの菌が知られています。乳酸菌は、ヒトや動物の腸管や自然界の色々な場所から見つかりますが、古くから発酵乳、チーズ、味噌、しょうゆ、漬物等の発酵にも利用されて来ました。また、生きて腸にとどく菌は、腸内で乳酸などの有機酸を出すため、この有機酸により腸管の運動や食物の消化・吸収が促進されるだけでなく、有害菌の増殖を抑制することが分かっています。更に、ヒトの免疫機能を調節する作用などが一部の菌で明らかとなり、ヒトの健康に対する乳酸菌の機能についてはますます期待がもたれています。
#
微生物の用語解説
乳酸菌[lactic acid producingbacteria]
ブドウ糖などの糖を分解して乳酸を産生する菌の総称である。代表的な乳酸菌は、ヨーグルトを作るアシドフィルス菌、人間が誕生して最初に母親の産道内で貰うビフィズス菌などが有名。腸管内で増殖して酢酸や乳酸を産生すると、腸管内に生息している病原性菌は有機酸により増殖が抑制される。このような作用を整腸作用という。酢は化学的には酢酸と呼ばれ、健康に良いと昔から言い伝えられている。
#
お酒・飲料大辞典
乳酸菌
乳酸菌とは、糖類を分解して乳酸に変える性質をもった細菌の総称。乳酸をつくる菌という意味では「乳酸産生菌」というのが正確な呼び方です。乳酸菌にはいろいろな種類があり、ビフィズス菌もその一種。(ビフィズス菌は母乳栄養児の腸内に多く見られ、人工栄養児に比べ病気にかかりにくい理由の一つとされており、最近特に関心を呼んでいます)
人間の腸内で増殖した乳酸は、有害菌が増えるのを抑えたり腸内環境を整える、いわゆる整腸作用があります。
乳酸菌を使った食べ物としては、味噌、しょうゆ、漬物、ヨーグルト、乳酸菌飲料、チーズ、バターなどがあります。
#
日本酒用語集
乳酸菌(にゅうさんきん)
炭水化物を分解して乳酸をつくる細菌の総称。
#
お菓子の辞典
乳酸菌
・糖類を発酵して乳酸を作る菌類の総称。乳酸菌の種類は多く、乳酸菌の自身を作る<ホモ発酵菌>と、乳酸の他、アルコ-ル、炭酸ガスを作る<ヘテロ発酵菌>がある。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
にゅうさんきん【乳酸菌】
a lactic acid bacterium ((複 -ria));a lactobacillus ((複 -li))
⇒にゅうさん【乳酸】の全ての英語・英訳を見る
###
乳酸菌
読み方:にゅうさんきん
(名詞)
[対訳] lactic-acid bacilli
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=