
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ばん‐ざい【万歳】
読み方:ばんざい
《一》[名](スル)《古くは「ばんぜい」。「ばんざい」は近代以降の読み方》
1祝いや喜びの気持ちを込めて
《二》を唱えること。多く、威勢よく両手を上げる動作を伴う。また、その動作のこともいう。「—を三唱する」「—の姿勢」
2めでたいこと。うれしいこと。「これが成功すれば—だ」
3《1の動作から》
㋐降参すること。お手上げ。「もう食べられない。—するよ」
㋑野球で、野手がフライを捕球しようとして両手を上げながら、打球に頭上を抜かれること。→ばんぜい(万歳)
《二》[感]めでたいときやうれしいときに、その気持ちを込めて発する語。「—、合格だ」
#
ばん‐ぜい【万歳】
読み方:ばんぜい
1長い 年月。万年。「千秋—」
2いつまでも生きること。また、 永く 栄えること。
「君天下を保たせ給はん事、—是より始まる可し」〈太平記・二八〉
3めでたいこと、寿命などを祝福して 唱える語。ばんざい。
「—の喜びをぞ唱へける」〈曽我・五〉
#
まん‐ざい【万歳】
読み方:まんざい
1万年。よろずよ。また、 長寿や末長い 繁栄を祝う言葉。ばんぜい。ばんざい。
2新年に家々を訪れて 祝言を述べ、舞を演じる門付け 芸人。また、その芸能。烏帽子(えぼし)に直垂(ひたたれ)または素襖(すおう)姿で扇を持った 太夫(たゆう)と、大黒頭巾(だいこくずきん)にたっつけ姿で鼓を持った 才蔵の二人 一組が普通。千秋万歳(せんずまんざい)に始まる。のち、こっけいな 掛け合いをする寄席の芸にもなった。太夫の出身地により三河万歳・尾張万歳・秋田万歳などがある。今日の漫才のもと。《季新年》「山里は—おそし梅の花/芭蕉」
#
万歳 歴史民俗用語辞典
読み方:バンゼイ(banzei)
めでたいという意のほか貴人の死の意もある。
#
万歳
読み方:マンザイ(manzai)
年頭に家々を訪れ祝言を唱える芸能。
#
ばんざい【万(萬)歳】 世界宗教用語大事典
万才とも書く。古くはバンゼイ。諸橋『大漢和辞典』に次のように説明する。①よろずよ。万年。②古、酒を飲めば必ず寿を上り、慶を称して万歳という。上下通用して慶賀の辞としたが、のちには酒を飲まなくても、めでたい時には叫ぶようになった。初めは一私人にも用いていたものが、唐代からは主として天子に限られるようになった。③いつまでも長寿。④祝すべき。めでたい。→万歳
Similar words:
降参 絶念 ギブアップ 観念 断念
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ばんざい【万歳】
1〔叫ぶ言葉〕
・万歳を唱えた[叫んだ]
They hurrahed.
・万歳を三唱した
They 「gave three cheers [shouted“Banzai!”three times].
・万歳の声で送られた
He was sent off to cries of“Banzai!”
・万歳!出来たぞ!
Hurray! I've finished it!
・女王陛下万歳!
Long live the Queen!
2〔喜ぶべきこと〕
・うまくいけば万歳だ
It will be something to cheer about if we succeed.
3〔降参すること〕
・これが解けなくては万歳するよりほかない
If I can't solve this, it will be all up with me.
###
万歳
読み方:まんざい
萬歳 とも書く
(noun)
[対訳] door-to-door manzai; form of comedy originally performed at people's homes by entertainers during the New Year festivities; precursor to modern day manzai
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=