
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ヒップ[1]【hip】
尻(しり)。また、その寸法。
#
デジタル大辞泉
ヒップ【hip】
読み方:ひっぷ
1尻(しり)。
2洋裁で、腰回り。また、その寸法。ヒップライン。
#
実用日本語表現辞典
hip
別表記:ヒプ、ヒップ
「hip」とは、「人の臀部や腰」や「建築における寄せ棟などの屋根同士が接合する隅の部分」「スラングで流行に敏感で進んでいること」を意味する英語表現である。「hip」とは・「hip」の意味
「hip」とは、人や四肢動物の「臀部、腰、腰のくびれから大腿部にかけて横に突き出した部分」や、建築分野での「寄せ棟など屋根同士が接合する隅の部分」、スラングでは「流行に敏感・進んでいる」「格好いい・いかしている」「物知りな・利口な」などを意味する英語表現である。アメリカでよく使用される「i'm hip」という表現は、スラングの「hip」の「流行に敏感・最先端の情報に通じている」という意味から派生した言葉で、「私は~をよく知っている・通じている・気付いている」という意味である。
また「Hip hip」は、会衆の注意を惹くための語としての「Hip」を繰り返して用いる、イギリスでの乾杯の発声を意味する。「Hip hip」から派生した「Hip Hip Hooray(ヒップ・ヒップ・フーレイ)」は、イギリスを中心とした英語圏で用いられる、日本の万歳三唱と同様の掛け声である。誰かや何かを応援・称賛するとき、喝采を送るときに使用する。
「hip(アイドルグループ)」とは
「hip(アイドルグループ)」とは、日本の芸能事務所『ホリプロ』が1998年に設立し、2003年夏に解散したアイドルユニットのことである。正式名称では、「Horipro idol Paradise」を略した形の「HiP」と表記する。所属メンバーは、ホリプロ主催のオーディション『ホリプロタレントスカウトキャラバン』出身のアイドルを中心とした女性若手タレントである。結成時のメンバーは、新山千春・深田恭子・優香・酒井彩名・大森玲子の5名で、追加メンバーとして平山綾や綾瀬はるかも所属していた時期がある。
「hip(処理方法)」とは
「hip(処理方法)」とは、英語で「Hot Isostatic Pressing(熱間等方圧加圧法)」という、材料の加工方法のひとつである。被処理体に、数100~2000℃に達する高温と、数10~200MPaに及ぶ等方的な圧力を同時に加えて処理する。
「hip(ブルーノ・マーズ)」とは
「hip(ブルーノ・マーズ)」とは、1985年生まれのアメリカのシンガーソングライターであるブルーノ・マーズ(Bruno Mars)の、日本国内でのコンサート活動などを企画・制作・運営するプロモーター『H.I.P』(HAYASHI INTERNATIONAL PROMOTIONS)のことである。
「hip(セキュリティ)」とは
「hip(セキュリティ)」とは、「Host Identity Protocol」の頭文字を取って「HIP」と表記する、インターネットのネットワークセキュリティプロトコルのことである。2015年にインターネットの主導的な標準化機関「Internet EngineeringTask Force」で承認された。IPsecプロトコルに代わる鍵交換機能を提供し、IPアドレスの役割をホスト識別機能とインターネット上のトポロジー的なロケーションに分けるというコンセプトで、強力に暗号化した識別子を使ってホストを識別するため、高度なセキュリティ能力を持つ。IPv4・IPv6アプリケーションとの互換性がある。
「hip(コンサート・プロモーター)」とは
「hip(コンサート・プロモーター)」とは、国内外のアーティストのコンサートや音楽フェスを企画・制作・運営するプロモーター『H.I.P.』(HAYASHI INTERNATIONAL PROMOTIONS)のことである。「H.I.P.」にはモバイル会員という制度があり、会員になるとアーティストの公演情報や先行予約情報が記載されたメールマガジンの受信、チケットの予約・購入の先行、ライブモニター招待などの特典を得ることができる。「hip」の語源「hip」の語源は、人体や四肢動物の「腰」や、建築における「寄せ棟」などの意味では、明確にわかっていない。スラングとしての「hip」は、「目を開いた人」を意味する西アフリカのウォロフ語「hepicat」に由来する「hep」が、変化して「hip」になったという説が一般的である。スラングとしての「hip」は、1920年代後半に黒人英語として使用され始め、広く知られるようになった。「hip」の発音・読み方「hip」は、発音記号では「híp」と表記し、日本語のカタカナでの読み方は「ヒプ」または「ヒップ」である。「hip」の使い方・例文「hip」の使い方・例文には、以下のものが挙げられる。
人の体における腰部・臀部を意味する「hip」の使い方では、股関節炎を意味する「hip arthritis」や、股関節形成術という意味の「hip arthroplasty」、座浴という腰までの高さのお湯につかる入浴方法を表す「hip bath」がある。スラングとしての「hip」の使い方には、格好いいアクション冒険ものを意味する「hip action adventure」や、流行の最先端を行くものという意味がある「hip and happening」、いかした格好いい物を意味する「hip and cool stuff」などが挙げられる。
例文)
・I hurt my hip.(私は、腰を痛めた)
・He injured his hip.(彼は股関節を痛めた)
・she ran into a fence and dislocated her hip.(彼女はフェンスにぶつかり、股関節を脱臼した)
(2023年3月31日更新)
#
ヒップ【hip】
読み方:ひっぷ
[形動]
流行の先端を行くさま。「—な時代」「クールで—なファッション」「—ホップ」
#
スノーボード用語辞典
ヒップ
ランディングが横方向に斜めになっているエアーアイテム。飛び出しも斜めに向かって飛び出す。
Similar words:
尻 御居処 どんけつ 尻臀 臀部
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ヒップ
one's hips
・ヒップの大きい
large-hipped
・ヒップ丈のコート
a hip-length coat
ヒップハンガー〔股上の浅いボトムス〕hiphuggers(▼ヒップハンガーは和製語)
###
ヒップ
(1)
(名詞)
[対訳] hips; buttocks; backside
(2)
(形容動詞/ナ形容詞)
[対訳] hip; trendy; cool; with it
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=