Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content

#
三省堂大辞林第三版
しり【尻・臀▼・後▽】
一[2](名)
①四足動物の胴の後肢の付け根の後方、肛門のあるあたりで、肉が豊かについているところ。臀部(でんぶ)。けつ。おいど。いしき。
②空間的または時間的に順序をなして続いているものの、最後の部分。後尾。しまい。うしろ。⇔あたま「行列の-につく」「言葉の-」
③上と下、前とうしろ、本と末、頂と底のあるものの、下・うしろ・末・底の部分。「縄の-」「なべの-」
④あとに残った、処理しなくてはならない懸案。あと始末。「不始末の-を持って行く」
⑤(「じり」の形で)名詞の下に付いて複合語をつくる。
㋐ものの一番終わり、または終わりの部分をいう。「幕-」「帳-」「言葉-」
㋑「帳尻」の略。「貿易-」
二(接尾)
助数詞。矢羽に用いる鳥の羽を数えるのに用いる。尾羽を用いるところからいう。大ワシは一四枚、小ワシは一二枚、タカは一〇枚で一尻という。「紺の布百反、鷲の羽百-/義経記:7」
[句項目]尻が青い尻が暖まる尻が重い尻が軽い尻が来る尻がこそばゆい尻が据わらない尻が長い尻から抜ける尻が割れる尻に敷く尻に火がつく尻に帆を掛ける尻の毛まで抜かれる尻の毛を抜く尻の持って行き場がない尻も結ばぬ糸尻を上げる尻を落ち着ける尻を絡げる尻を据える尻を叩く尻を拭う尻を端折る尻を振る尻を捲る尻を持ち込む尻を割る


三省堂大辞林第三版
じり【尻】
⇒しり(尻):
一:⑤


しり【尻/×臀/▽後】
[名]
1人や動物の胴体の後部で、肛門の付近の肉づきの豊かなところ。けつ。おいど。臀部(でんぶ)。
2動く人や物の後ろ。あと。後方。「行進の―について歩く」
3物事の一番あと。終わりの部分。しまい。最後。「ことばの―」「―から二番目の成績」
4物の、最も後ろの部分。最後部。「―の切れたわらぞうり」
5本・末のある長い物の、末の部分。末端。「縄の―を持つ」
6容器の外側の底の部分。また、果物の底部。「鍋の―」
7着物の裾。
8物事や行為の結果。結果として生じた事態。また、事件の余波。とばっちり。「その責任を持ち込んで来る―はなかった」〈徳永・太陽のない街〉[補説]他の語の下に付いて複合語をつくるときは一般に「じり」となる。[接尾]助数詞。矢羽に用いる鳥の羽を数えるのに用いる。尾羽を用いるところからの語。大鷲(おおわし)は14枚、小鷲は12枚、鷹(たか)は10枚で一尻という。「鷲の羽百―、よき馬三疋」〈義経記・二〉[下接語](じり)脂尻・糸尻・押っ立て尻・織り尻・仮名尻・川尻・為替尻・勘定尻・木尻・口尻・鞍(くら)尻・交換尻・湖尻・言葉尻・賽(さい)尻・財布尻・鞘(さや)尻・地(じ)尻・瀬尻・台尻・檀(だん)尻・帳尻・月尻・出尻・どん尻・長尻・鍋(なべ)尻・沼尻・半尻・貿易尻・幕尻・眉(まゆ)尻・目尻・矢尻

Similar words:
ヒップ  御居処  どんけつ  尻臀  臀部

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=