
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)香Âm Hán Việt của 香 là "hương".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
香 [hương]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 香 là きょう [kyou]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
三省堂大辞林第三版
か [0][1] 【香】
におい。かおり。 「磯の-」 「移り-(が)」
#
三省堂大辞林第三版
こう:かう [1] 【香】
①焚(た)いてその匂いを賞するもの。香木と、種々の香木・香料を粉末にして練り合わせた練り香とがある。沈香(じんこう)・伽羅(きやら)・白檀(びやくだん)・麝香(じやこう)など。
②仏前で焚く香料。
③「香道(こうどう)」「香合わせ」の略。
④〘仏〙 〔梵 gandha〕 五境の一。鼻で感じる対象。
⑤「香色(こういろ)」の略。 「 -のうすものの二藍の御直衣/枕草子 35」
⑥味噌の異名。 〔日葡〕
⑦襲(かさね)の色目の名。表は濃い香色、裏は紅。
⑧織り色の名。経(たて)は濃い香色、緯(よこ)は白。
[句項目]
香を聞く ・ 香を闘わす
#
]【香】:かう:[音]コウ・キョウ
①かおり。よいにおい。か。「香気・香味・芳香」
②たきもの。また、よいにおいを発するもの。「香華(こうげ)・香草・香道・香料・香炉・麝香(じやこう)・線香・抹香」
③ほのかに美しいものの形容。「香雲」
④きょう。将棋の駒の一。「香車(きようしや)」
#
デジタル大辞泉
きょう【▽向/×亨/▽孝/香/▽校/▽梗/興】
読み方:きょう
〈向〉⇒こう〈亨〉⇒こう〈孝〉⇒こう〈香〉⇒こう〈校〉⇒こう〈梗〉⇒こう〈興〉⇒こう
#
か【香】
読み方:か
1かおり。におい。現代では、良いにおいをさすことが多い。「磯の—」「湯の—漂う温泉街」
2美しい色つや。光沢。「榊葉(さかきば)の—をかうばしみ」〈宇津保・嵯峨院〉
#
かざ【▽香/香=気/臭=気】
読み方:かざ
におい。かおり。「お酒の—がして」〈上司・鱧の皮〉
#
きょう〔キヤウ〕【香】
読み方:きょう
将棋で、「香車(きょうしゃ)」の略。
#
こう【香】
読み方:こう
[音]コウ(カウ)(呉) キョウ(キャウ)(漢) [訓]か かおり かおる かんばしい かぐわしい[学習漢字]4年
《一》〈コウ〉
1よいにおいがする。かおり。「香気・香水・香草・香味/薫香・芳香・余香」
2よいにおいのするたきもの。「香華(こうげ)・香炉/焼香・線香・聞香・抹香」
《二》〈キョウ〉将棋の駒の一。「香車」
《三》〈か(が)〉「色香・木香(きが)」
[名のり]たか・よし[難読]香魚(あゆ)・茴香(ういきょう)・香港(ホンコン)・黄瑞香(みつまた)・香具師(やし)・吾木香(われもこう)
#
こう〔カウ〕【香】
読み方:こう
1種々の 香料を練り合わせたもの。練り香。また、 香木。たきもの。「—をたく」
2「香道」の略。
3「香合わせ」の略。
4「香色(こういろ)」の略。
5織り色の名。縦糸は赤、横糸は黄、または縦糸・横糸ともに香色の織物。老人が着用。
6襲(かさね)の色目の名。表は香色、裏は紅。
7味噌(みそ)をいう女房詞。
8薬味のこと。
#
こり【▽香】
読み方:こり
香(こう)の古名。「手に香鑪(かうろ)を執りて—を焼きて発願(こひねが)ふ」〈皇極紀〉
###
三省堂大辞林第三版
#
デジタル大辞泉
きょう【▽向/×亨/▽孝/香/▽校/▽梗/興】
読み方:きょう
〈向〉⇒こう
〈亨〉⇒こう
〈孝〉⇒こう
〈香〉⇒こう
〈校〉⇒こう
〈梗〉⇒こう
〈興〉⇒こう
#
実用日本語表現辞典
向付
読み方:むこうづけ
別表記:向、お向
懐石料理において、折敷の奥側に配膳される器、あるいはそれに盛り付けられた料理のこと。魚の刺身や膾などが盛り付けられることが多い。向付に対して、手前に配膳される器や料理を先付という。
(2014年2月18日更新)
#
こう【向】
読み方:こう
[音]コウ(カウ)(漢) キョウ(キャウ)(漢) [訓]むく むける むかう むこう さきに
[学習漢字]3年
《一》〈コウ〉
1ある方にむかう。「向寒・向上・向日性/傾向・出向・転向・動向」
2心がめざす。おもむき。「向学/意向・志向・趣向」
3つき従う。「向背」
4むき。「風向・方向」
《二》〈キョウ〉(「嚮(きょう)」と通用)さきに。「向来」
[名のり]ひさ・むか・むけ
[難読]一向(ひたすら)・日向(ひなた)・日向(ひゅうが)・向日葵(ひまわり)
#
三国志小事典
向Xiang
ショウ
(シヤウ)
県
向の音「餉」《漢書注》。
【県侯】王霸
【長吏】
【県人】
#
向 隠語大辞典
読み方:むかう
蚊帳。〔第七類 雑纂〕
蚊帳を云ふ。
Similar words:
向き 方向 方位 針路 方
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.