Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 離( ly ) れ( re ) る( ru )
Âm Hán Việt của 離れる là "ly re ru ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
離 [ly ] れ [re ] る [ru ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 離れる là はなれる [hanareru]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content 三省堂大辞林第三版 はな・れる[3]【離れる】 (動:ラ下一)[文]:ラ下二はな・る ①接していたものの間隔がひらいた状態になる。「船が岸から-・れる」「車輪が地面を-・れた」 ②ある場所との間にある程度の距離がある。へだたる。「町の中心部を-・れた静かな所」「彼の家は駅から二キロほど-・れている」 ③心理的な緊密さがなくなる。 ㋐親近感や信頼感が次第になくなる。「気持ちが-・れる」「人心が政権から-・れる」 ㋑ある思いが頭からなくなる。普通、打ち消しの形で使う。「このことがいつも頭を-・れないのです」 ④二者の数値が大きく違う。ひらく。「あの夫婦は年が一〇歳も-・れている」 ⑤人と人との間隔が大きくなる。「いつも母親のそばを-・れられない子」「君と-・れて暮らすのはつらい」 ⑥今までいた場所から遠ざかる。「しばらく東京を-・れる」「席を-・れる」「親もとを-・れて暮らす」 ⑦官職・地位を退く。退職・退任する。また、持ち場から立ち去る。離脱する。「職を-・れる」「理事のポストを-・れる」「戦列を-・れる」「多日(しばらく)月給に-・れるやうな事があつても/婦系図:鏡花」 ⑧かかわりあいが薄くなる。「話が本筋から-・れる」「利害の念を-・れて居るのだ/平凡:四迷」 ⑨戸などが開いた状態になる。「格子を探り給へば-・れたる所もありけり/狭衣:2」 ⑩除外される。「右の大殿・致仕の大殿の族(ぞう)を-・れて、きらきらしう清げなる人はなき世なり/源氏:竹河」〔「放つ」に対する自動詞〕 [慣用]手が-・手を-/つかず離れず #デジタル大辞泉 はな・れる【離れる】 読み方:はなれる [動ラ下一][文]はな・る[ラ下二] 1くっついているものの一方が動いて別々になる。「足が地を—・れる」「雀が電線から—・れる」 2あるものとの間に隔たりができる。その位置から遠ざかる。「一メートル—・れて立つ」「少し—・れて絵を鑑賞する」「持ち場を—・れる」「故郷を—・れる」 3 ㋐二つのものが隔たって存在する。間にかなりの距離がある。「家と学校とはだいぶ—・れている」「人里—・れた一軒家」 ㋑二つの数値・地位などに隔たりがある。「年の—・れた弟」「トップと大きく—・れる」 ㋒夫婦・親子など、一つであるものが別々になる。別れる。「家族が—・れて暮らす」 4 ㋐関係がなくなる。縁が切れる。「俗世を—・れる」「損得を—・れて面倒をみる」「話が本筋から—・れる」「—・れられない仲」 ㋑信頼や情愛を失う。「人心が—・れる」「恋人から気持ちが—・れる」 ㋒ある事柄に対する思いがなくなる。「仕事のことが頭から—・れない」 5職務や仕事をやめる。「戦列を—・れる」「会長職を—・れる」 6戸などが開いた状態になる。あく。 「格子を探り給へば、—・れたる所もありけり」〈狭衣・二〉 7除かれる。除外する。 「琴の音を—・れては、何事をか物をととのへ知るしるべとはせむ」〈源・若菜下〉Similar words :去る 辞める
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
rời đi, rời xa