Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
-Hide content[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)附
Âm Hán Việt của 附 là "phụ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
附 [phụ]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Cách đọc tiếng Nhật của 附 là ふ [fu]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content三省堂大辞林第三版
ふ
①五十音図ハ行第三段の仮名。両唇摩擦音の無声子音と後舌の狭母音とから成る音節。
②平仮名「ふ」は「不」の草体。片仮名「フ」は「不」の初二画。〔(1)「ふ」の頭子音は、奈良時代以前には両唇破裂音であったかといわれる。(2)「ふ」は、平安時代半ば以後、語中語尾では一般にウと発音されるようになった。これらは、歴史的仮名遣いでは「ふ」と書くが、現代仮名遣いではすべて「う」と書く〕
#
デジタル大辞泉
ぶ【不/▽附】
読み方:ぶ
〈不〉⇒ふ
#
実用日本語表現辞典
附
「附属」などで用いる本来の字。「付」が代用体である。
(2010年10月12日更新)
#
ふ【附】
読み方:ふ
[常用漢字] [音]フ(漢) ブ(呉) [訓]つく つける
1くっつける。つく。「附会・附近・附随・附属・附録」
2届ける。「送附」
3手渡す。「下附」
4任せる。「附託」
[補説]「付」と通用する。
[名のり]ちか・ます・より・よる
[難読]附子(ぶし)・附子(ぶす)
#
附 隠語大辞典
読み方:ずき,づき
刑事巡査。〔第二類 人物風俗〕
刑事其他私服巡査。〔第二類 人物風俗〕
刑事巡査。
かくひげの条を見よ。〔犯罪語〕
刑事。巡査を云ふ。
かく、ひね、即ち刑事のこと。〔一般犯罪〕
刑事。用例「ズキがまわる」(刑事にかぎつかれた)。〔掏摸〕
刑事、気づかれること。〔掏摸〕
かくひね、即ち刑事のこと。(例)「ずきがまわる」は刑事が廻ること。
分類掏摸、犯罪、犯罪語
#
附
読み方:ずき,づき
犯罪発覚ノ端緒。〔第四類 言語動作〕
隠れいる悪漢の所在に、偵吏が注意することを云ふ下等語。「-がまはる」。
嗅ぎつくことをいふ。例によつて嗅を除いて「づき」といつたのである。〔犯罪語〕
犯罪語にて嗅ぎつくことをいふ。例によつて嗅ぐを除いて「づき」といつたのである。かうづきがまわつては仕方がないなどいふ。
〔隠〕犯罪語。嗅ぎつかれること。嗅ぎを除いて「づき」といつたもの。
「づかれる」(※「ずかれる」)に同じ。
かぎつけること、手が廻ること。〔一般犯罪〕
分類東京/下等語、犯罪、犯罪語
#
附
読み方:ずく,づく
人ニ知ラレタルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・広島県〕
感付くのヅクだけを取つた略語である。〔刑事〕
感づくの略語。
警察官其他に察知せられる事で「○んづく」の略。
気附かれること。「きづく」の略。
太郎被害者ガ気付クコト。
感づく。多治見、名古屋、富良野、江差 各種犯罪者仲間。
感づく。〔一般犯罪〕
気づかれること。「きづく」の略。
分類刑事、各種犯罪者仲間、広島県、掏摸、犯罪、犯罪語
#
附
読み方:つき
錠。或は夫婦同伴者。「くつつき」より。又は強窃盗の目的を達するために見張りをすることを云ふ。
戸切、土蔵破り等に使用する鑿の類。或は押売りのことを云ふ。
鏡。或は金銭を云ふ。
錠、或いは夫婦同伴者。「くつつき」より、又は強窃盗の目的を達するために見張りをすることをいう。
戸切、土蔵破り等に使用する「のみ」のこと。或いは押売のことをいう。
鏡。或いは金銭(通貨)。
#
附
読み方:つき
錠ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・熊本県〕
錠。〔第六類 器具食物〕
分類熊本県
#
附
読み方:つく
物ヲ盗取ル人ノ傍ニ付添フテ居ル人ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・東京府〕
強窃盗犯ノ見張番-犯罪補助ノ行為。〔第三類 犯罪行為〕
盗賊の見張り人をいふ。盗賊の用語。けんじ、とうみに同じ。
強窃盗の目的を達するために見張りすること。「つき」とも云ひ。掏摸犯の場合には「すいとり」「とりす」とも云ふ。〔東京〕
共犯者デ主犯ノ傍デ警戒シテヰルコト。
すりの買手に附属して補助すること。〔掏摸〕
強窃盗の目的を達するために見張りすること。「つき」ともいい、スリ犯の場合には「すいとり」「とりす」ともいう。〔関東〕
分類掏摸、東京、東京府、盗賊
#
附
読み方:つけ
1 芝居にて幕の開閉又は俳優の動作などの相図に打つ拍子木。2 料理屋などの勘定書をいふ。
分類芝居
#
附
読み方:つけ
書き附けの略、勘定書のこと。
勘定書又は書附の略。
分類東京
Similar words:
幸運 果報 利運 好運 仕合わせ
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
kèm theo, thêm vào, gắn liền