
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)辛 いÂm Hán Việt của 辛い là "tân i".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
辛 [tân] い [i]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 辛い là からい [karai], つらい [tsurai]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
から・い【辛い/×鹹い】
読み方:からい
[形][文]から・し[ク]
1トウガラシ・ワサビなどのように、舌やのどを強く刺激するような味である。「インド風の—・い料理」→五味(ごみ)
2(鹹い)塩気が多い。しょっぱい。「—・い煮つけ」⇔甘い。
3甘みが少なくさっぱりとしていて、ひきしまっている。酒の味などにいう。「ワインは—・いほうが好みだ」⇔甘い。
4評価の基準などが厳しい。「—・い採点」⇔甘い。
5つらい。苦しい。「—・い目をみる」
6残酷である。むごい。
「諸(もろもろ)の—・き刑(のり)」〈武烈紀〉
7危ない。危うい。
「—・き命儲(まう)けて、久しく病みゐたりけり」〈徒然・五三〉
8気にくわない。いやだ。
「—・しや、眉(まゆ)はしも、皮虫だちためり」〈堤・虫めづる姫君〉
[派生]からさ[名]からみ[名]
#
実用日本語表現辞典
辛い
読み方:からい・つらい
「辛い」は、「から-い」と読む場合は「舌や喉を強く刺激するような味覚」を意味し、「つら-い」と読む場合は「精神的・身体的に苦痛を感じているさま」を意味する表現である。
「辛い」を「からい」と「つらい」のどちらで読むべきかは、文脈による。
「辛い(からい)」の意味
「辛い(からい)」とは、舌や喉を刺激するヒリヒリするような味を形容する表現である。典型的にはカラシやワサビに対して感じる味覚のことである。
塩気の強い(しょっぱい)味を「鹹い(からい)」または「塩辛い(しおからい)」と表現することもある。
酒の味わいについては、甘さを感じにくい口当たりが「辛い」または「辛口」と表現される。「甘い」「甘口」の対極にある味わいである、
盆栽の分野では、水やりや施肥の量や回数が少ないさまを「辛い」という。水やりや施肥を辛めにすることは、必ずしも盆栽にとっては悪いこととは限らない。水や肥料をやり過ぎていた場合は、適度に辛くする必要がある。
囲碁においては、厚みよりも実利を優先する棋風を「地に辛い」という。
「辛い(つらい)」の意味
「辛い(つらい)」は、基本的には、「精神的にも身体的にも大変な苦痛を感じているさま、耐え難いほど苦しいさま」を意味する表現である。
他人に冷酷に接することを「辛く当たる」といったり、生半な対応が許されない苦しい状況を「辛い立場」といったりもする。
「つらい」の名詞形は「つらさ」である。若者の間で「つらみ」という言い方が流行したことがある。「つらい」も「つらたん(´・ω・`)」という言い方が好んで用いられた時期があった。
(2023年3月31日更新)
#
つら・い【▽辛い】
読み方:つらい
[形][文]つら・し[ク]
1他人に対して冷酷である。非情である。むごい。「—・いしうち」「—・く当たる」
2精神的にも肉体的にも、がまんできないくらい苦しい。苦しさで耐えがたい。「—・い別れ」「いじめられて—・い目にあう」「練習が—・い」
3対処が難しい。困難である。「—・い立場にいる」「その話をされると—・い」
4人の気持ちを考えない。つれない。
「からころも君が心の—・ければ袂はかくぞそぼちつつのみ」〈源・末摘花〉
5冷たい態度が恨めしい。しゃくにさわる。
「—・しともまた恋しとも様々に思ふ事こそひまなかりけれ」〈和泉式部日記〉
→苦しい[用法]
[派生]つらがる[動ラ五]つらげ[形動]つらさ[名]
#
づら・い【▽辛い】
読み方:づらい
[接尾]《形容詞型活用[文]づら・し(ク活)》動詞の連用形に付いて形容詞をつくり、その動作をするのに困難を感じる意を表す。…にくい。「歩き—・い」「読み—・い」「書き—・い」
#
囲碁基本用語集
辛い(からい)
厚みよりも地をとることを意図すること。例:地に辛い手。
#
盆栽用語集
からい【辛い】
水やりや施す肥料の量および回数が少ないこと。五葉松は辛めの水やりが適している。
#
パチンコ・パチスロ用語辞典
からい【辛い】
基本的にホールが調整できない部分で、プレイヤーにとって厳しい状態を指す言葉。台の基本スペックや役物などに対して使われる。
類…渋い/反…甘い
###
デジタル大辞泉
つら・い【▽辛い】
読み方:つらい
[形][文]つら・し[ク]
1他人に対して冷酷である。非情である。むごい。「—・いしうち」「—・く当たる」
2精神的にも肉体的にも、がまんできないくらい苦しい。苦しさで耐えがたい。「—・い別れ」「いじめられて—・い目にあう」「練習が—・い」
3対処が難しい。困難である。「—・い立場にいる」「その話をされると—・い」
4人の気持ちを考えない。つれない。
「からころも君が心の—・ければ袂はかくぞそぼちつつのみ」〈源・末摘花〉
5冷たい態度が恨めしい。しゃくにさわる。
「—・しともまた恋しとも様々に思ふ事こそひまなかりけれ」〈和泉式部日記〉
→苦しい[用法]
[派生]つらがる[動ラ五]つらげ[形動]つらさ[名]
#
実用日本語表現辞典
辛い
読み方:からい・つらい
「辛い」は、「から-い」と読む場合は「舌や喉を強く刺激するような味覚」を意味し、「つら-い」と読む場合は「精神的・身体的に苦痛を感じているさま」を意味する表現である。
「辛い」を「からい」と「つらい」のどちらで読むべきかは、文脈による。
「辛い(からい)」の意味
「辛い(からい)」とは、舌や喉を刺激するヒリヒリするような味を形容する表現である。典型的にはカラシやワサビに対して感じる味覚のことである。
塩気の強い(しょっぱい)味を「鹹い(からい)」または「塩辛い(しおからい)」と表現することもある。
酒の味わいについては、甘さを感じにくい口当たりが「辛い」または「辛口」と表現される。「甘い」「甘口」の対極にある味わいである、
盆栽の分野では、水やりや施肥の量や回数が少ないさまを「辛い」という。水やりや施肥を辛めにすることは、必ずしも盆栽にとっては悪いこととは限らない。水や肥料をやり過ぎていた場合は、適度に辛くする必要がある。
囲碁においては、厚みよりも実利を優先する棋風を「地に辛い」という。
「辛い(つらい)」の意味
「辛い(つらい)」は、基本的には、「精神的にも身体的にも大変な苦痛を感じているさま、耐え難いほど苦しいさま」を意味する表現である。
他人に冷酷に接することを「辛く当たる」といったり、生半な対応が許されない苦しい状況を「辛い立場」といったりもする。
「つらい」の名詞形は「つらさ」である。若者の間で「つらみ」という言い方が流行したことがある。「つらい」も「つらたん(´・ω・`)」という言い方が好んで用いられた時期があった。
(2023年3月31日更新)
#
高松の方言
つらい
方言意味
つらい
悲しい。「辛(つら)い」ことは,「悲しい」ことにも通じるというのであろうか。よくわからない。
#
つらい 隠語大辞典
少しも油断の出来ぬ事を云ふ。
分類一般犯罪者
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
đau đớn, khó chịu, vất vả