Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 脚( cước )
Âm Hán Việt của 脚 là "cước ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
脚 [cước ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 脚 là きゃく [kyaku]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content デジタル大辞泉 かく【客/▽脚】 読み方:かく 〈客〉⇒きゃく 〈脚〉⇒きゃく #きゃ【脚】 読み方:きゃ ⇒きゃく #きゃく【脚】 読み方:きゃく [常用漢字] [音]キャク(漢) キャ(唐) カク(呉) [訓]あし 《一》〈キャク〉 1ひざから下の足。転じて、足全体。「脚下・脚部・脚力/健脚・双脚・馬脚・飛脚」 2ある範囲の下側。「脚韻・脚注/山脚」 3支えとなるもの。物事の根拠。「三脚・橋脚・失脚・立脚」 4漢字の組み立てで、下部に付く部分。「偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)」 5芝居のための下書き。「脚色・脚本」 《二》〈キャ〉あし。「脚立(きゃたつ)・脚絆(きゃはん)/行脚(あんぎゃ)」 《三》〈あし〉「雨脚・日脚・船脚」 [難読]鴨脚樹(いちょう)・脚気(かっけ) #きゃく【脚】 読み方:きゃく 《一》[名]「あし(脚)2㋑ 」に同じ。「偏旁冠(へんぼうかん)—」 《二》[接尾]助数詞。机・椅子(いす)など、あしのついた 道具を数えるのに用いる。「机5—」 #あし【足/脚/▽肢】 読み方:あし 1 ㋐動物の、胴体から分かれ、からだを支えたり 歩行に使ったりする部分。「—が長い」 ㋑くるぶしから先の 部分。「—が大きい」 2物の 下・末にあたる部分。 ㋐物の本体を支える、突き出た 部分。また、 地面に接する部分。「机の—」 ㋑(脚)漢字を構成する 部分で、上下の組み合わせ からなる 漢字の下側の部分。「照」の「灬(れっか)」、「志」の「心( したごころ)」など。 ㋒数学で、ある一点から直線または平面に垂線をおろしたときの、その直線・平面と垂線との交点。 ㋓船の、水につかる部分。 3 ㋐歩くこと。走ること。また、その能力。「—を速める」「—の速い 選手」 ㋑雨・雲・風などの動くようすを足に見立てていう語。「細い雨の—」 4行くこと。また、来ること。「客の—がとだえる」 5移動 の手段としての 交通機関。乗りもの。「—の便がいい」 6《「晋書」魯褒伝の「足無くして走る」から》金銭。ぜに。多く「おあし」の形で用いる。「お—が足りない」 「多くの—を賜ひて」〈徒然・五一〉 7餅(もち)などの粘り。「—の強い餅」 8損失。欠損。また、 借金。 「おっしゃる通り—だらけで江戸に居られず」〈伎・音聞浅間幻灯画〉 9足金物(あしかなもの)。 10(足)過去の相場の動きぐあい。 [補説]哺乳動物には2本の 前肢と2本の 後肢があるが、ヒトでは前肢を上肢(手)、後肢を下肢(足)という。骨盤の下から足首までを「脚」(leg)、くるぶしから先を「足」(foot)と書いて区別する ことがある。Similar words :お客さん 御客さん 訪客 来客 来者
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
chân, cẳng, bộ chân