Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)美(mỹ)Âm Hán Việt của 美 là "mỹ". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 美 [mỹ]
Cách đọc tiếng Nhật của 美 là び [bi], み [mi]
デジタル大辞泉び【美】読み方:び[音]ビ(漢) ミ(呉) [訓]うつくしい[学習漢字]3年1見た目にすばらしい。形がよい。うつくしさ。「美観・美醜・美術・美人・美文・美貌(びぼう)・美麗/艶美(えんび)・華美・審美・耽美(たんび)・優美」2うつくしくする。「美容・美顔術」3味わってみて見事だ。うまい。「美酒・美食・美味/甘美」4りっぱである。ほめるに値する。「美技・美談・美点・美徳/済美(せいび)」5ほめたたえる。「美称/賛美・賞美・嘆美・褒美」6「美術」の略。「美校・美大」[名のり]うま・うまし・きよし・とみ・はし・はる・ふみ・みつ・よ・よし[難読]美味(うま)い・美味(おい)しい・美人局(つつもたせ)・美濃(みの)・美作(みまさか)#び【美】読み方:び[名・形動]1姿・形・色彩などの美しいこと。また、そのさま。「—の極致」「自然の織り成す—」「—な感じのするものは大抵希臘(ギリシヤ)から源を発して居るから」〈漱石・吾輩は猫である〉2非常にりっぱで人を感動させること。「有終の—を飾る」3哲学で、調和・統一のある対象 に対して、利害や関心を離れて 純粋に 感動するときに感じられる快。また、それを引き起こす 対象のもつ性格。「真善—」「—意識」4味のよいこと。うまいこと。また、そのさま。「—なる飲食をも悪しき 飲食をも」〈今昔・三・二六〉み【▽弥/眉/▽美/▽微】読み方:み#び【眉】読み方:び[常用漢字] [音]ビ(漢) ミ(呉) [訓]まゆ〈ビ〉まゆ。「眉宇・眉目/蛾眉(がび)・愁眉・焦眉・拝眉・白眉・柳眉」〈ミ〉まゆ。「眉間(みけん)」〈まゆ〉「眉毛・眉根」[難読]眉目(みめ)#まみ【▽眉】読み方:まみまゆ。まゆ毛。#まみ‐え【▽眉】読み方:まみえ「眉毛(まゆげ)」に同じ。「細面に—の判然(はっきり)映る女である」〈漱石・それから〉#まゆ【眉】読み方:まゆ《「まよ」の音変化》1目の上に弓状に生えている毛。まゆげ。「—をひく」2近世の烏帽子(えぼし)の前面 下部の中央、とがったひだの下のやや出っぱった所。3牛車(ぎっしゃ)の屋形の出入口 上部にある軒。4伊勢船造の箱型 船首の装飾で、船首 両側 棚の下部に細長く眉状に黒く塗るもの。5虹梁(こうりょう)・破風板などの下縁 につけた 装飾的な 彫り込み。断面がレ字形の欠き眉、S字状の出入り眉、浅い円弧状の薙(な)ぎ眉などがある。[下接語]糸眉・遠山の眉・描(か)き眉・蚰蜒(げじげじ)眉・毛 虫眉・地蔵眉・高眉・作り眉・殿上眉・八字眉・引き眉・棒眉・細眉・三日月眉・柳の眉・連山の眉眉(2)#まよ【▽眉】読み方:まよ「まゆ」の古形。「—のごと雲居に見ゆる阿波の山かけて漕ぐ舟泊まり 知らずも」〈万・九九八〉Similar words:眉毛 眉宇 アイブロー 眉根 アイブロウ