
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)石 鹸Âm Hán Việt của 石鹸 là "thạch kiềm".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
石 [thạch] 鹸 [dảm, kiềm, thiêm]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 石鹸 là せっけん [sekken], France [rance]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
サボン【(フランス)savon】
読み方:さぼん
「シャボン」に同じ。
[補説]「石鹸」とも書く。
#
せっ‐けん〔セキ‐〕【石×鹸】
読み方:せっけん
洗剤の一種で、ふつう、ステアリン酸・パルミチン酸など高級脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩。動植物の油脂を苛性(かせい)アルカリで鹸化するか、脂肪酸をアルカリで中和して作る。水溶液は水の 表面張力を低下させ、起泡・乳化力をもち洗浄作用を示す。広くは金属石鹸なども含めていい、脂肪酸・樹脂酸・ナフテン酸などの金属塩の総称。洗濯・化粧・薬用・工業用などに使う。シャボン。
###
実用日本語表現辞典
france
別表記:フランス
「france」の意味・「france」とは「france」は、英語でフランス共和国を指す単語である。フランス共和国は、ヨーロッパ大陸の西部に位置する国で、その歴史、文化、経済力から世界的に重要な位置を占めている。また、フランスは美食の国としても知られ、フレンチキュイジーヌは世界遺産にも登録されている。「france」の発音・読み方「france」の発音は、IPA表記では/fræns/となる。カタカナで表すと「フランス」となる。日本人が発音する際は「フランス」となるが、英語の発音では「a」の音が日本語の「あ」の音に近い。「france」の定義を英語で解説"France"is a country located in Western Europe. It is known for its rich history, cultural influence, and economic power. France is also famous for its cuisine, which is recognized as a World Heritage.「france」の類語「france」の類語としては、「French Republic」がある。これはフランス共和国を意味する公式な英語表現である。また、フランスを指す際には、その首都である「Paris」を代名詞的に使用することもある。「france」に関連する用語・表現「france」に関連する用語としては、「French」がある。これはフランスの言語であるフランス語、またはフランスの人々、文化、製品を指す形容詞である。また、「Eiffel Tower」や「Louvre Museum」など、フランスの象徴的な建造物や施設も関連する用語と言える。
「france」の例文
1. I visited France last summer.(昨夏、フランスを訪れた。)
2. France is famous for its wine.(フランスはワインで有名である。)
3. The capital of France is Paris.(フランスの首都はパリである。)
4. France is a member of the European Union.(フランスは欧州連合の一員である。)
5. The official language of France is French.(フランスの公用語はフランス語である。)
6. France is known for its fashion industry.(フランスはファッション産業で知られている。)
7. The French Revolution took place in France.(フランス革命はフランスで起こった。)
8. France has a diverse culture.(フランスは多様な文化を持っている。)
9. France is a leading country in the field of art.(フランスは芸術の分野で先導的な国である。)
10. France has a high standard of living.(フランスは高い生活水準を持っている。)
(2023年11月27日更新)
#
デジタル大辞泉
フランス【Anatole France】
読み方:ふらんす
[1844〜1924]フランスの小説家・批評家。軽妙・辛辣な社会風刺が特色。晩年は社会主義に接近。1921年ノーベル文学賞受賞。小説「タイス」「赤い百合」、評論「文学生活」など。アナトール=フランス。
#
フランス【France】
読み方:ふらんす
ヨーロッパ 西部、大西洋と地中海に面する国。正称、フランス共和国。首都 パリ。平野 もしくは 丘陵地が多く、工業のほか果樹栽培などの農業が盛ん。前2世紀ごろローマの属州となり、ガリアとよばれたが、民族大移動後、ゲルマンのフランク族が統一国家を形成。いくつかの 王朝を経て、17世紀にはブルボン王朝の下で、ヨーロッパの指導的 国家 となった。1789年のフランス革命によって共和制が成立。以後 ナポレオンの第一帝政、王政復古、第二共和制、ナポレオン3世の第二帝政、第三共和制、第二次大戦後の第四共和制を経て、1958年から第五共和制。人口6477万(2010)。[補説]「仏蘭西」とも書く。
フランスの国旗
#
世界宗教用語大事典
フランス【France仏蘭西】
ヨーロッパ大陸西部の共和国。古くはガリアと称しローマ帝国の属州。五世紀にフランク王国が成立、その後分裂したが一四~一五世紀の百年戦争を経て統一国家。一七~一八世紀ヨーロッパ大陸に覇を唱え、アジア・アフリカに植民、高い近代文化を築いた。一七八九年のフランス革命で第一共和制が成立、のちナポレオン一世による第一帝政、その没落後、王政復古および第二共和制・第二帝政を経て一八七一年第三共和制、第二次大戦後第四共和制、一九五八年以降ド-ゴールによる第五共和制。首都パリ。フランスの名はフランク族に由来する。早くからキリスト教によって国家を統一したが、一九〇五年国家と教会を分離させた。国民の九〇%以上がカトリック教徒で、少数のプロテスタントとユダヤ教信者がいる。全国を一七の大司教区に分ける。大学で教会や礼拝堂を持つものもあり、私立中・高校はカトリック修道会経営のものが多い。習俗や年中行事もカトリック教と密接なものが多い。
Similar words:
セッケン シャボン 石けん ソープ
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
xà phòng