Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 猿( viên )
Âm Hán Việt của 猿 là "viên ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
猿 [viên]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 猿 là ましら [mashira]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content デジタル大辞泉 ましら【▽猿】 猿の別名。「大きな体躯(たいく)を―のように軽くもてあつかって」〈有島・或る女〉 #えん【猿】 [常用漢字] [音]エン(ヱン)(漢) [訓]さる〈エン〉動物の名。サル。「猿猴(えんこう)/犬猿・三猿・野猿・意馬心猿・類人猿」〈さる(ざる)〉「猿芝居/山猿」[補説]「猨」は異体字。 #まし【▽猿】 サルの古名。ましら。「よもすがら嘆きあかせばあか月に―の一声聞くぞ悲しき」〈右京大夫集〉 #さる【猿】 1霊長目のうち、ヒト科を除いた哺乳類の総称。原始的な原猿、中南米の広鼻猿、アジア・アフリカの狭鼻猿、類人猿の四つに大別される。ほとんどがオーストラリア以外の熱帯地方にすみ、ニホンザルはその北限の種。日本では、ふつうこれをさす。ましら。→日本猿 2㋐ずるがしこい者や、物まねのじょうずな者などをあざけっていう語。㋑野暮(やぼ)な人やまぬけな者をあざけっていう語。 3雨戸などの上下の桟に取り付け、鴨居(かもい)・敷居の穴に差し込んで戸締まりをする用具。 4自在鉤(じざいかぎ)をつるす竹に取り付けて、自在鉤を上にあげて留めておく器具。 5小さな紙片の四隅を折って括猿(くくりざる)のような形を作り、中央に穴をあけて凧(たこ)の糸に通し、凧の糸目の所まで上って行かせる仕掛けの玩具。 6ミカンの実の一袋を髪の毛などでくくって、括猿の形をこしらえる遊び。 7《浴客の垢(あか)をかく動作を猿が爪(つめ)で物をかくのになぞらえていう》江戸で、湯女(ゆな)のこと。風呂屋者。 8江戸時代、上方で、岡っ引き・目明かしのこと。[下接語]心の猿・竪(たて)猿・真(ま)猿・横猿(ざる)赤毛猿・言わ猿・送り猿・尾長猿・尾巻猿・蟹(かに)食猿・瓦(かわら)猿・聞か猿・狐(きつね)猿・括(くくり)猿・蜘蛛(くも)猿・虚仮(こけ)猿・小猿・木の葉猿・米搗(つ)き猿・鹿(しか)猿・千疋(せんびき)猿・台湾猿・手長猿・天狗(てんぐ)猿・日本猿・幟(のぼり)猿・人似(ひとに)猿・日避(ひよけ)猿・豚尾猿・吠(ほえ)猿・見猿・眼鏡猿・山猿・栗鼠(りす)猿 世界宗教用語大事典 #さる【猿】 霊長目に属するヒト以外の動物の総称。邦語サルは智のまさった獣の意かと一説にある。キリスト教では猿を邪悪なものとして嫌うが、インドでは神聖視する(他国にも多い)。ギリシア・ローマではアフリカから輸入した猿を愛玩用にした。日本では山王日吉や安芸の宮島のように、猿を神の使いとするところがある。また猿は悪魔の目を避けるとして、馬屋に祭ったりする(猿神)。民間の陰陽師で芸能化して猿廻しになったものもある。猿は「去る」と通じるとして忌んで「エテ」とも呼ぶ。海上ではとくに猿の話を忌む。庚申信仰では見ざる・聞かざる・言わざるの三猿を祭り、三猿は安産・子育ての神でもある。安産の神とするのはマレー民族その他にもみられる。昔話には多く登場し、猿が石のくぼみなどに蓄えた木の実が発酵したのを猿酒という。
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
con khỉ, loài khỉ