Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 渡( độ ) り( ri )
Âm Hán Việt của 渡り là "độ ri ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
渡 [độ ] り [ri ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 渡り là わたり [watari]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content 三省堂大辞林第三版 わたり【渡り】 一[0](名) 〔動詞「渡る」の連用形から〕 ①川の渡し場。また、海峡などで、対岸に渡るのに適した所。「津の-」 ②外国から渡来したこと。また、その物。「古-」 ③離れた二点に掛け渡すもの。渡り板など。 ④二者を仲介すること。下交渉をすること。また、話し合いのてづる。→渡りを付ける ⑤あちこちと移り歩くこと。また、その人。「-職人」 ⑥神・人・行列などが通り過ぎること。「みこしの御-」 ⑦(「径」と書く)物の端から端までの長さ。また、直径。「社前に石車輪一隻を造れり。-一尺五六寸なり/伊沢蘭軒:鷗外」 ⑧連結する二つの単音を発音するとき、一つの単音から次の単音へ移るための調音の態勢の動き。また、それによって生じる音をもいう。渡り音。 ⑨ある種の鳥が越年地と繁殖地との間を定まった季節に往復すること。環境条件(食物・日照時間・気温など)や体内要因(生殖腺の機能・ホルモンなど)の変化が原因と考えられる。→渡り鳥 ⑩囲碁で、二群の石が盤側(多くは第一線または第二線)で連絡しあうこと。 ⑪移動すること。引っ越すこと。また、来訪すること。「御-めづらしくうれしく侍る/著聞:7」 二(接尾) 助数詞。物事が一通りゆきわたる回数を数えるのに用いる。「あたりを一-見まわす」 [句項目]渡りに船(を得る) ・渡りを付ける #デジタル大辞泉 わたり【渡り】 読み方:わたり 《一》[名] 1川などの渡る場所。渡し。「宇治の—」 2離れた二つの場所に掛けて渡すもの。渡り板や渡り廊下など。 3外国から渡来すること。また、そのもの。「オランダ—の鉄砲」 4定住しないで渡り歩くこと。また、その人。「—の職人」 5俗に、退職した官僚が退職後の勤め先を次々と移り歩くこと。高額の給料、退職金を取るので批判されている。「天下り官僚の—を禁止する」 6両者が通じ合うように交渉すること。「資本参加についての—があった」 7連続する音韻を発音する際、ある単音から次の単音へ移るための調音の態勢の動き。また、それによって生じる音。一つの単音について、前からの渡りを「入り渡り」、後ろへの渡りを「出渡り」という。 8囲碁で、相手の石を挟んで両方の石が連絡すること。盤面の端で行われる。 9動物、特に鳥が、環境の変化に応じて行う季節的な往復移動。食物の獲得・産卵などのために行う。 10(「径」とも書く)さしわたし。直径。わたし。 「丁度—一尺位に見える橙黄色の日輪が」〈鴎外・妄想〉 11活版印刷の組版で、ページ物を組み付けるとき、見開きの左側の版の左端から右側の版の右端までの寸法。 12ある所へやって来ること。また、来訪すること。 「さてもただ今の御—こそ、情けもすぐれて深う」〈平家・七〉 13川などを渡ること。 「淀の—といふものをせしかば」〈枕・一一四〉 《二》[接尾]助数詞。物事がひととおりゆきわたる回数を数えるのに用いる。「ひと—注意して見回る」Similar words :移入 民族大移動 移動 移民 マイグレーション
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
di chuyển, đi qua, vượt qua