
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)格 付Âm Hán Việt của 格付 là "cách phó".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
格 [các, cách] 付 [phó]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 格付 là かくづけ [kakudzuke]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
かく‐づけ【格付(け)】
読み方:かくづけ
[名](スル)
1価値・地位・資格などによって物や人を分類し、段階をつけること。「一流品に—される」
2商品取引所で、標準品に対する他の銘柄の価格差を決めること。
3債券の発行条件を決めるために行われる、発行会社のランクづけのこと。債券の信用度を判断する目安となる。一般的には、格付けが高いほど利回りは低くなる。
#
格付け(かくづけ) 時事用語のABC
債券の信用度をランク付けすること。
企業が発行する社債やCP、国が発行する国債など、債券の安全性をランクで表すことである。格付けはAaなどの記号で表し、これがA、B、C、と下がるにつれて債券の信用性が低くなる。ムーディーズ社、スタンダード・アンド・プア-ズ社(S&P)が代表的な格付け機関である。日本では日本投資格付情報センター(R&I)が有名である。
格付けは、米国を中心に、投資家向け判断材料として普及した。債務不履行可能性を分りやすく表すことが目的である。企業の経営状況を表す指標としても利用される。ムーディーズ社は「Aaa」、S&Pは「AAA」が最高ランクである。
ムーディズでは、2000年9月、日本政府発行の円建て債券の格付けを「Aa1」から「Aa2」に引き下げている。またS&Pは、2001年2月22日、日本国債の長期格付を、最上級のトリプルAからダブルAプラスに引き下げた。
過去、格付けでは、山一證券がムーディーズ社から「投機的」と判断され、それが1997年11月の山一證券自主廃業につながった例がある。格付けが強い影響力を及ぼした例といえる。
(2000.02.18更新)
#
格付け(かくづけ)(rating)
債務の支払能力に序列をつけること
国や企業などが発行する債券について、元利支払いの確実性に序列をつけること。格付け機関が発表し、これから債券の購入を考えている投資家向けの情報となる。
債券とは、国や企業などが発行する借用証書のようなもので、債券の購入者から受け取った資金は、一定の期間が過ぎたときに、利息をつけて返さなければならない。ところが、最近ではアルゼンチンの例にもあるように、国が経済的な危機に陥ると、元本さえ戻ってこないということだってあり得る。
そこで、格付け機関は債券の信用度について調査を行い、投資家向けに債券のリスクに関する情報を提供している。
主な格付け機関には、米国のムーディーズ・インベスターズ・サービス、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)、日本の格付投資情報センター(R&I)がある。これらの格付け機関は、各国政府が発行する国債の格付けに大きな影響力をもっている。
ムーディーズ社は先月31日、日本政府が発行する円建て国債の格付けを一度に2段階も引き下げると発表した。家計の貯蓄や海外投資などから政府の資金調達が危機的状況に直面する可能性は少ないとしながらも、安易な国債の発行によって一般政府債務がこれまでに例を見ないほど膨張したことが大きな判断基準となったようだ。
▲関連キーワード「国債発行」
▲関連キーワード「国債」
▲関連キーワード「財政改革」
(2002.06.07更新)
#
証券用語集
格付け
債券などの元利、利子の支払いの安全度合いを簡単な記号で表したもの。
債券は、それを発行して資金を調達する企業が、元利金の支払いを保証していますが、発行企業自体が倒産すれば、元利金の支払いが滞ってしまいます。このような状況に陥ることを「債務不履行(デフォルト)」と言いますが、債券格付け機関は、債券が償還を迎えるまでに債務不履行に陥るリスクがどの程度あるのかを特定の記号で表示し、債券投資を行う投資家の投資判断に寄与することを目的に活動しています。この債券格付けを表す格付け記号は、格付け会社によってやや表記の仕方が異なりますが、基本的にはトリプルA(ムーディーズの表記はAaa)を最上級格付けとして、ダブルA(Aa)、シングルA(A)、トリプルB(Baa)、ダブルB(Ba)……と格付けが下がっていき、それに伴って債務不履行に陥るリスクも高まってきます。
#
商品先物取引用語集
格付け(かくづけ)商品取引所で、ある銘柄のものを標準品とし、受渡しに際してその代用に供し得るものを定めますが、この代用に供し得る品を標準品と比べて等級を付け、標準品との価格差(格差)を決めることをいいます。
#
OR事典
格付け(倒産リスクの)
読み方:かくづけ
【英】:rating
債券に投資をしたときに元本と利子が戻ってこない可能性,つまり倒産リスクをAAA,AA,A,などの順序尺度によって表現したものを格付けと呼ぶ.格付けはMoody'sや日本格付け投資情報センター(R\&I)など専門の格付け機関によってなされ, 結果が公表されている.格付け推移行列, 異なる格付けに応じた累積あるいは限界倒産確率などは債券投資にあたって重要な判断材料となっている. 最近では格付けを説明, 予測する計量モデルの開発が盛んである.
Similar words:
位置付け 評する 評価 位取り 位置付ける
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
xếp hạng, đánh giá thứ hạng, phân loại