Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)掛(quải) か(ka) り(ri)Âm Hán Việt của 掛かり là "quải kari". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 掛 [quải] か [ka] り [ri]
Cách đọc tiếng Nhật của 掛かり là かかり [kakari]
デジタル大辞泉かかり【係(り)】読み方:かかり《「掛かり」と同語源》1(「掛かり」とも書く)組織の中である仕事を専門に担当すること。また、その人。「—の者が応対する」「案内—」2文法用語。㋐助詞が、それを受けて結ぶ文末に影響を及ぼすこと。㋑係り結びの係りとなる語。係助詞。結びに対する「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」など。3関係。かかわり。「御情にて今迄ながらへたるが平頭(ひんづ)の命、どこにゆかり—もなし」〈浄・松風村雨〉読み方:かかり1掛かること。ひっかかること。「エンジンの—が遅い」2(掛かり)物事をするのに必要な費用。入費。「—がかさむ」3(掛かり)囲碁で、隅に打った 相手の石のしまりを妨げること。「—を打つ」→締(しま)り84釣り針の、魚の外れるのを防ぐためにつける 先端部の突起。針先の返しの部分。もどり。あぐ。5女の髪の垂れ かかったようす。下がりぐあい。「御髪(みぐし)の—、はらはらと清らにて」〈源・若菜下〉6蹴鞠(けまり)をする場所。また、 その場所の四隅に植えた 樹木。普通は北東に桜、南東に柳、北西に松、南西にカエデを植える。「まりを好みてのち、—の下に立つ事七千日」〈著聞集・一一〉7建物のつくり方。構え。つくり。「此の 大門の—などは、誠に 今迄の寺々とは格別なものでござる」〈虎寛狂・鐘の音〉8趣。風情。「枝を矯(た)め葉を透かして、—あれと植ゑ置きし」〈謡・鉢木〉読み方:がかり[接尾]1名詞に付く。㋐その物事に似たようすである意を表す。「芝居—」㋑そのものに依存する意を表す。「親—の身」2日数・人数などを表す言葉に付いて、それだけの時間・人手を要する意を表す。「10年—」「5人—」3動詞の連用形に付く。㋐その事のついでにの意を表す。「通り—」㋑…した勢いの意を表す。「行き—上、そうなってしまった」Similar words:担当 かかり【掛(か)り/懸(か)り】読み方:かかり1掛かること。ひっかかること。「エンジンの—が遅い」2(掛かり)物事をするのに必要な費用。入費。「—がかさむ」3(掛かり)囲碁で、隅に打った">担任かかり【掛(か)り/懸(か)り】読み方:かかり1掛かること。ひっかかること。「エンジンの—が遅い」2(掛かり)物事をするのに必要な費用。入費。「—がかさむ」3(掛かり)囲碁で、隅に打った 相手の石のしまりを妨げること。「—を打つ」→締(しま)り84釣り針の、魚の外れるのを防ぐためにつける 先端部の突起。針先の返しの部分。もどり。あぐ。5女の髪の垂れ かかったようす。下がりぐあい。「御髪(みぐし)の—、はらはらと清らにて」〈源・若菜下〉6蹴鞠(けまり)をする場所。また、 その場所の四隅に植えた 樹木。普通は北東に桜、南東に柳、北西に松、南西にカエデを植える。「まりを好みてのち、—の下に立つ事七千日」〈著聞集・一一〉7建物のつくり方。構え。つくり。「此の 大門の—などは、誠に 今迄の寺々とは格別なものでござる」〈虎寛狂・鐘の音〉8趣。風情。「枝を矯(た)め葉を透かして、—あれと植ゑ置きし」〈謡・鉢木〉「掛り」に似た言葉必要経費 要脚 勘定 経費 がかり【掛(か)り】読み方:がかり[接尾]1名詞に付く。㋐その物事に似たようすである意を表す。「芝居—」㋑そのものに依存する意を表す。「親—の身」2日数・人数などを表す言葉に付いて、それだけの時間・人手を要する意を表す。「10年—」「5人—」3動詞の連用形に付く。㋐その事のついでにの意を表す。「通り—」㋑…した勢いの意を表す。「行き—上、そうなってしまった」">費用がかり【掛(か)り】読み方:がかり[接尾]1名詞に付く。㋐その物事に似たようすである意を表す。「芝居—」㋑そのものに依存する意を表す。「親—の身」2日数・人数などを表す言葉に付いて、それだけの時間・人手を要する意を表す。「10年—」「5人—」3動詞の連用形に付く。㋐その事のついでにの意を表す。「通り—」㋑…した勢いの意を表す。「行き—上、そうなってしまった」
liên quan, phụ trách, người liên quan, nhiệm vụ