Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)堪(kham) 能(năng)Âm Hán Việt của 堪能 là "kham năng". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 堪 [kham] 能 [nai, nại, năng]
Cách đọc tiếng Nhật của 堪能 là かんのう [kannou]
三省堂大辞林第三版かんのう[0][1]【堪能・勘能】①〘仏〙忍耐力。②技能・学芸などにすぐれ、熟達していること。また、その人。《堪能》「能楽には-と聞きしが/筆まかせ:子規」〔「たんのう」は慣用読み〕#たんのう[0]【堪能】一[0][3](名):スル〔「足んぬ」の転。「堪能」は当て字〕①十分満足すること。「おいしい料理を心ゆくまで-した」②気分を晴らすこと。納得させること。「せめてのことに様子をかたり、-させてたべかし/浄瑠璃・雪女」二[0][1](名・形動)[文]:ナリ〔:一に「堪能」の字が当てられたところから、「堪能(かんのう)」と混同してできたもの〕技芸・学問などに習熟している・こと(さま)。「語学に-な人」#デジタル大辞泉かん‐のう【堪能】読み方:かんのう[名・形動]1仏語。よくたえ忍ぶ能力。2深くその道に通じていること。また、そのような人や、そのさま。たんのう。「和歌や能楽に—なところから」〈藤村・夜明け前〉#たん‐のう【▽堪能】読み方:たんのう《一》[名](スル)《「た(足)んぬ」の音変化。「堪能」は当て字》1十分に 満足すること。「おいしい料理を—する」2気が済むこと。納得すること。「せめてのことに様子を語り、—させて給(た)べかし」〈浄・五枚 羽子板〉《二》[形動][文][ナリ]《《一》に「堪能」の字が当てられ「かんのう(堪能)」と混同されてできたもの》技芸・学問などにすぐれているさま。「英会話に—な社員」Similar words:爽やか 能弁 流暢 能辯 流ちょう